創立40周年記念としてPTAより寄贈いただいた校門そばの横断幕架に、横断幕3枚の取り付けが完了しました!
二段目の「我ら武士(もののふ)、明峰生」は、生徒から公募した文言です。
横断幕を作成している県立高校は多いですが、本校のように、イラストやデザインされた文字を多用したものは、ほかにないと思います。
ご来校の際、前を通られた際には、ぜひご覧ください!
2016-03-06
2016-03-04
地震の防災避難訓練と初期消火訓練を行いました。
2016-03-01
第38回卒業証書授与式を終え、244名が巣立ちました。
2016-02-29
卒業前に「選挙権」について考えました。
2016-01-27
第23回高校生英語暗誦大会最終選考会で本校代表生徒が頑張りました!
こんにちは、川西明峰高校です。
本校の1年5組 衣川 琴さんが、1月24日、神戸日米協会 第23回高校生英語暗誦大会最終選考会に出場しました。
12月23日に行われた予選では、Steve JobsがStanford 大学で行った有名な演説の一部を見事に暗誦し、46名の中から最終選考会出場者に選ばれました。本校から最終選考会に出場するのは初めてのことです。
最終選考会では、Severn Suzuki が1992年に環境と開発に関する国連会議で行った伝説のスピーチを暗誦しました。発表順が13人中2番目だったので、少し緊張気味でしたが、日ごろの練習の成果を十分に発揮し、身振り手振りをつけて堂々とスピーチをしていました。残念ながら受賞は出来ませんでしたが、他校の高校生の素晴らしいスピーチを見て、大いに刺激を受けたようでした。最後には「今まで英語を一生懸命やってきて良かった。これからも頑張ろう。」と笑顔をみせてくれました。
引き続き、本校の生徒が活躍してくれることを願っています。
本校の1年5組 衣川 琴さんが、1月24日、神戸日米協会 第23回高校生英語暗誦大会最終選考会に出場しました。
12月23日に行われた予選では、Steve JobsがStanford 大学で行った有名な演説の一部を見事に暗誦し、46名の中から最終選考会出場者に選ばれました。本校から最終選考会に出場するのは初めてのことです。
最終選考会では、Severn Suzuki が1992年に環境と開発に関する国連会議で行った伝説のスピーチを暗誦しました。発表順が13人中2番目だったので、少し緊張気味でしたが、日ごろの練習の成果を十分に発揮し、身振り手振りをつけて堂々とスピーチをしていました。残念ながら受賞は出来ませんでしたが、他校の高校生の素晴らしいスピーチを見て、大いに刺激を受けたようでした。最後には「今まで英語を一生懸命やってきて良かった。これからも頑張ろう。」と笑顔をみせてくれました。
引き続き、本校の生徒が活躍してくれることを願っています。
2016-01-20
3年生最後の授業日は朝から雪でした。
2015-12-18
第2回学校評議員会を行いました
2015-12-11
川西市立川西中学校へ授業参観に行って来ました。
こんにちは、川西明峰高校です。
12月10日(木)、本校の教員9名が川西中学校との連携事業の一環として、6時限の授業参観と放課後の交流会に行って来ました。
6時限目は全クラスの授業参観後、「清掃」と「終学活」といった放課後の様子を見せていただきました。その後「国語科の交流」と「生徒指導等の交流」についての2つのグループで意見交流会をもたせていただきました。
「国語科の交流」では、校種間の共通課題や円滑な接続を図るためのヒントを協議することができ、「生徒指導等の交流」では、川西中学校独自の取り組みである「黙掃」(黙って清掃)、「黙動」(黙って移動)ができるようになった経緯をお聞きできたことなど、大変参考になるとても有意義な時間となりました。
今後も川西中学校の先生方と明峰高校の教員が緊密な連携により、中高6年間を見通した効果的な指導ができるようにしていきたいと思います。
12月10日(木)、本校の教員9名が川西中学校との連携事業の一環として、6時限の授業参観と放課後の交流会に行って来ました。
6時限目は全クラスの授業参観後、「清掃」と「終学活」といった放課後の様子を見せていただきました。その後「国語科の交流」と「生徒指導等の交流」についての2つのグループで意見交流会をもたせていただきました。
「国語科の交流」では、校種間の共通課題や円滑な接続を図るためのヒントを協議することができ、「生徒指導等の交流」では、川西中学校独自の取り組みである「黙掃」(黙って清掃)、「黙動」(黙って移動)ができるようになった経緯をお聞きできたことなど、大変参考になるとても有意義な時間となりました。
今後も川西中学校の先生方と明峰高校の教員が緊密な連携により、中高6年間を見通した効果的な指導ができるようにしていきたいと思います。
2015-11-24
創立40周年記念式典と記念講演会のご報告
こんにちは、川西明峰高校です。
遅くなりましたが、創立40周年記念式典と記念講演会の報告をします。
11月3日(火)は文化の日でしたが、本校では全校生登校のもと、創立40周年記念式典を実施しました。PTA会長、同窓会会長より祝辞をいただき、PTAからは横断幕架けが寄贈されるということで、一層部活動などに励んでほしいとエールを送ってくださいました。
そのあと、水中写真家の本校卒業生・鍵井靖章さんによる90分間の講演がありました。海の生き物の話、人間の捨てたモノで苦しむ魚の話、震災直後の東北の海の話、命と引き換えに卵を守る魚の話、昔の明峰の話、今の仕事をするきっかけの話、洋服のデザインの話など多岐にわたりました。
最後には、若い時を過ごした川西の環境が今の自分の感性を育ててくれたという話で締めくくられました。世界で活躍する先輩の姿に生徒たちは大いに刺激を受けていました。たくさんの美しい写真と動画をご用意くださり、本当にありがとうございました。
終礼では本校キャラクター〝めいぽん〟をあしらったクリアファイルが生徒に配られました。
遅くなりましたが、創立40周年記念式典と記念講演会の報告をします。
11月3日(火)は文化の日でしたが、本校では全校生登校のもと、創立40周年記念式典を実施しました。PTA会長、同窓会会長より祝辞をいただき、PTAからは横断幕架けが寄贈されるということで、一層部活動などに励んでほしいとエールを送ってくださいました。
そのあと、水中写真家の本校卒業生・鍵井靖章さんによる90分間の講演がありました。海の生き物の話、人間の捨てたモノで苦しむ魚の話、震災直後の東北の海の話、命と引き換えに卵を守る魚の話、昔の明峰の話、今の仕事をするきっかけの話、洋服のデザインの話など多岐にわたりました。
最後には、若い時を過ごした川西の環境が今の自分の感性を育ててくれたという話で締めくくられました。世界で活躍する先輩の姿に生徒たちは大いに刺激を受けていました。たくさんの美しい写真と動画をご用意くださり、本当にありがとうございました。
終礼では本校キャラクター〝めいぽん〟をあしらったクリアファイルが生徒に配られました。
2015-11-19
川西中学校の先生方が授業参観に来られました。
登録:
投稿 (Atom)