3月21日(金)、合格者説明会を行いました。
保護者の方と新一年生へ向けて入学後の流れについて説明がありました。
生徒指導部からは服装や身だしなみについての話がありました。明峰高校の特色でもあるユネスコスクールについて、またセブ島研修旅行について企画広報部から説明がありました。
これから明峰高校で学ぶ新入生とこれから共に学んでいくのが楽しみです。
勉強や部活、遊びなど学校生活が充実したものになるよう期待しています💐
兵庫県立川西明峰高等学校の公式BLOGです。
3月21日(金)、合格者説明会を行いました。
保護者の方と新一年生へ向けて入学後の流れについて説明がありました。
生徒指導部からは服装や身だしなみについての話がありました。明峰高校の特色でもあるユネスコスクールについて、またセブ島研修旅行について企画広報部から説明がありました。
これから明峰高校で学ぶ新入生とこれから共に学んでいくのが楽しみです。
勉強や部活、遊びなど学校生活が充実したものになるよう期待しています💐
3月10日(月)、卒業した47回生から48回生へ進路の体験を伝える進路体験を語る会が催されました。
文系・理系別の大学進学や看護や保育など専門学校への進学、また就職など様々な進路へ分かれて先輩の話を聞きました。
3月21日(金)に第一回セブ島研修旅行の説明会が行われました。
旅行会社の担当者から研修の詳細について説明がありました。
その後には、昨年度の参加者の柴田さんよりセブ島での体験や学んだことなどの報告プレゼンがありました。
研修旅行は単なる旅行ではなく、ユネスコスクールとして世界の現状に目を向け、発展途上国の暮らしを自分の目で見ることでこれからの変化の激しい社会で生き抜く力を養います。
ぜひ本校職員に何でもお声がけください。
企画広報部
3月5日(水)、6日(木)
49回生、48回生で防災LHRが行われました。
災害対応シミュレーションゲーム、ダイレクトロードを使って班ごとで活動しました。
班でコミュニケーションをとりながら住民を助けるというカードゲームです。
一人一人が違う内容の情報を持っており、ミッションをクリアするために必要な情報を班のメンバーに伝えて指示書の空欄を埋めていきます。
優先順位があったり班対抗でクリアの時間を競うため、生徒たちは真剣に取り組みながらも盛り上がっていました。
遅くなりましたが
3月5日 48回生
3月6日 49回生の球技大会が開催されました!
雨天だったため、両日ともバスケットボール、サッカーがドッジボールに変更になりました。
【48回生】
本日、3学期の終業式を行いました。
まず生徒指導部長と教育情報部長から今年度の振り返りや来年度からの変更点などのお話がありました。
続いて表彰伝達。今回は、吹奏楽部とテニス部の表彰が行われました。
そして終業式が行われました。
この1年間、各方面で生徒たちの頑張りが見られました。
その成果は生徒たちの、話を聞く姿勢や力強く校歌を歌う姿勢によく表れていました。
また1つ節目を迎えましたが、新年度にも大きな成長を期待しています。
川西明峰高校
企画広報部
令和7年2月28日、第47回卒業証書授与式が挙行されました。
友達や先生方と過ごす高校生活も、今日が最後。
卒業生は胸を張って堂々と入場し、式は厳かに進められました。
47回生の答辞では代表2人から、3年間川西明峰高校で過ごした様々な想いのこも
った言葉が伝えられました。
努力したことや嬉しかったこと、楽しかったこと、かけがえのない毎日…
学校で過ごした時間に、卒業生たちは想いを馳せていました。
朝はちらほら雪が降るほど寒い中での開催でしたが、生徒たちはベストを尽くし、走り切りました。
コースの中には坂道もあり走る中でしんどい時間もあったかと思いますが、みなさん諦めずによく頑張っていました。
大会の後は表彰式も行われました。受賞した方々、おめでとうございます。
そして見学の人も含め、大会に参加したみなさん本当にお疲れ様でした。
1月16日(木)、2・3時間目にアメリカワシントン州のボッセル高校の高校生と、明峰高校2年生のGC生とでオンラインで交流を行いました。