中華料理でお腹を満たした後は、セブ市内観光です。マゼランクロスやサントニーニョ教会、そしてサンペドロ要塞などを訪問しました。フィリピンの歴史や宗教に触れることができ、日本では出来ない経験をしています。
また現地高校生とバディ制でスラム街魚市場を周りました。
現地の方が暮らす様子を間近に見ることで、"リアル" を体感しました。様々な環境で生活する人々を知ることで、多様性への理解や日本の豊かさを再確認することができました。
今後も私たちの活動に乞うご期待!
中華料理でお腹を満たした後は、セブ市内観光です。マゼランクロスやサントニーニョ教会、そしてサンペドロ要塞などを訪問しました。フィリピンの歴史や宗教に触れることができ、日本では出来ない経験をしています。
また現地高校生とバディ制でスラム街魚市場を周りました。
現地の方が暮らす様子を間近に見ることで、"リアル" を体感しました。様々な環境で生活する人々を知ることで、多様性への理解や日本の豊かさを再確認することができました。
今後も私たちの活動に乞うご期待!
昨夜のフライト着が遅かったこともあり眠そうな表情で朝が始まりました!
ホテルの朝食はビュッフェスタイルです!
朝8時30分にバスで移動し、セブ島のユネスコスクールであるカバンカラン小学校へ向かいました!
小学生と文化交流をしたり、出国前から準備してきたスピーチや歌やダンスのパフォーマンスをしたりして大いに盛り上がりました!!
交流会のあとは、給仕活動を行い、フィリピンおじやを調理し給仕しました。
英語を使ってコミュニケーションをとる、異文化を学ぶ、ボランティア活動などなど価値ある経験を積み上げることができたと思います。
ランチは中華で腹ごしらえをし、午後のプログラムへ向かいます。
次回のブログの更新は、最終日30日になります。
本日からセブ島にて5泊6日の研修旅行が始まります!準備に時間を費やし、ついにその日がきました!関西国際空港で集合した時の表情を見ると、緊張と高揚の気持ちが伺えます!実りのある研修旅行になるように気持ちを1つに出国します!
お見送りをしてくださった皆様、ありがとうございました!必ず全員無事で帰国します。活動の様子を随時、投稿していきます。
行ってまいります!
5月16日(木)
1学期中間考査が始まりました。
新しい学年になって最初の考査であり、1年生は高校生になって初めての考査です。
みんな緊張感をもってテストと向き合っている様子が見られます。
また、考査後には次のテストに向けて勉強に励んでいる姿もあります。
1学期の中間考査は22日(水)までです。
残り4日間も全力で頑張りましょう!
川西明峰高校
企画広報部
4月19日(金)
48回生のESD校外学習は大阪に行きました。
事前のHRでは、班に分かれて、自分たちでルートや見学場所を決め、所要時間や費用を調べて計画を立てました。
集合は大阪城公園。
班で思い思いの場所を巡り、解散は天王寺公園です。
大阪天満宮、花博記念公園鶴見緑地、住吉大社、四天王寺、大阪歴史博物館、難波八幡神社、まいしまシーサイドパーク、長居植物公園など生徒たちはESD校外学習の趣旨をしっかりと考えた場所を選んでいました。さすがは明峰生です。
途中で2カ所のチェックポイントを決めて、記念写真を撮って報告です。
どの写真も笑顔が輝いていました。
2年生は、11月には修学旅行があります。校外学習の経験を修学旅行の班別行動にも活かしてほしいと思います。
川西明峰高校
48回生学年団
4月19日(金)
47回生のESD校外学習は京都 嵐山に行きました。
雲一つない、暖かな天気に恵まれ、いざ出発。
学年行事としては、フォトロゲイニングを開催。
各グループ寺社仏閣をバックに写真撮影。
その写真をクラスルームにアップロードします。
歴史溢れる街並みと、海外からの観光客の多さに驚く生徒も多くいました。
他にも美味しいものを食べたり、話題のフォトスポットへも行きました。
半日という短い時間でしたが、新たなクラスメイトと、親睦を深めることができました!
川西明峰高校
47回生学年団
4月19日(金)
生活合宿2日目が無事終了しました!
2日目は、午前中に学習会やグループワークを、午後は校歌コンクールを行いました。
数学の学習会ではゲームの必勝法を考えることを通して、論理的思考の大切さや面白さを学びました。
また、学年主任の栄木先生より進路に関するお話がありました。
その後は、グループワークとしてペーパータワーに挑戦しました。
どの班も創意工夫しながら紙を積み上げていました。協力することでお互いの仲がさらに深まっていました。
お昼ご飯を挟んで、午後は校歌コンクールを行いました。
本番に向けてクラス毎に別れて練習しました。
49回生校歌コンクール、栄ある優勝は、1年7組でした。
いずれのクラスも、この生活合宿を通じて校歌を覚えて、一生懸命本番に臨みました。みなさんよく頑張りました。
その後、退所式を終え、バスに乗車しました。
バスの中では行きよりも仲良く話している様子が見られ、2日目の疲れを感じさせない元気な姿で明峰高校に帰ってきました。
川西明峰高校
第1学年団