行先は、甲南大学。
高校2年生のGC類型選択者全員が参加対象。
本校教員によるGCゼミ、
海外留学生と英語漬けの日々を過ごしたGCスプリングセッション、
そして1学期のGCⅠの授業を経て、
このGC類型校外学習にて、学校外にも活動範囲を広げていきました。
『高校と大学の違いは何だろうか。』
実際に足を運ぶからこそわかることがある。
違いを肌でも感じながら、素敵な会場にてディスカッションからはじまりました。
普段一緒に過ごしているGC類型同士で話すからこそ膨らむ話がある。
大学生も集まる学生食堂の好きな場所で、好きなものを食べて、
いよいよ国際交流センター、Porteへ。
甲南大学の融合型グローバル教育。
Communication Collaboration
Critical Thinking&Problem Solving
Creativity
これらは、『GC類型で育む10の力』と繋がっていました。
クイズも交えながらワークショップ型の楽しい施設案内をしてくださりました。
クイズ形式で英語を聞いて話すことができました。
最後は、2017年にできたiCommonsの施設見学。
この場所は、昨年GC類型の生徒が参加したリサーチフェスタの会場です。
[ GC類型3部門入賞! 甲南大学リサーチフェスタにて(2018.12.22) ]
https://meiho-hs.blogspot.com/2019/01/gc3.html
4階建ての建物の中には、たくさんの施設が入っていました。
広いオープンスペースや会議室、スタジオ、コンビニ、カフェ、食堂、ジム、などなど
甲南大学の方々にたくさんお世話になりました。
これからの成長が楽しみと改めて思える校外学習となりました。
たくさんの刺激をうけ学んできているGC類型高2生は、
2学期のGCⅠの授業から、いよいよ『探究』活動をはじめます。
明日の1学期最後のGCⅠの授業では、
これまでの学びのリフレクションです。
川西明峰は、学びに向かう力を育みます。
兵庫県立川西明峰高等学校 企画広報部
GC・ASPnet委員会
4階建ての建物の中には、たくさんの施設が入っていました。
広いオープンスペースや会議室、スタジオ、コンビニ、カフェ、食堂、ジム、などなど
甲南大学の方々にたくさんお世話になりました。
これからの成長が楽しみと改めて思える校外学習となりました。
たくさんの刺激をうけ学んできているGC類型高2生は、
2学期のGCⅠの授業から、いよいよ『探究』活動をはじめます。
明日の1学期最後のGCⅠの授業では、
これまでの学びのリフレクションです。
川西明峰は、学びに向かう力を育みます。
兵庫県立川西明峰高等学校 企画広報部
GC・ASPnet委員会