今週もGC Iが開催されました!
GC Iは、GC類型の高2生だけが履修できる必修科目です。
(1) Team Teachingによる丁寧で充実した授業
(2) ICTの活用
(3) 多言語教育(英語・韓国語・インドネシア語)
(4) 留学体験 (直接交流・オンライン交流)
(5) 校内外での発表を見据えた探究基盤の課題研究
GC類型の授業には、この5つの特徴があります。
2021年1月28日(木)のGC Iでは、リアルタイムで台湾とオンライン交流を実施しました!
交流相手は、台中市私立新民高級中学。
1936年に創立され、現在は生徒数は6000人を超え、教員も300名以上いる大規模な高校です。
公益財団法人 兵庫県国際交流協会さんからの紹介していただき、約2時間ほどのオンライン交流が実現できました。Google Meetを用いて、11:00から開会式!
まずは互いの学校長による挨拶。
そして、本校から生徒会長による挨拶。
日本語と英語で行いました。
両校のスタッフの紹介の後、
“ オンライン交流をして台湾の節句や文化など自分が知らないことも学んだので、とても勉強になり、楽しかったです。 GC類型 高2(44回)生 ”
互いに英語を駆使しながら、徐々に打ち解けてゆきました。
“ 相手の先生・生徒どちらも日本語、英語がよく喋れて驚いた。 GC類型 高2(44回)生 ”
“ もっといろいろ聞いたりして台湾のことについてたくさん知りたかったです。もっと時間があれば質問できたかなと思ったので、次回このような機会があればたくさん聞いてみようと思います。 GC類型 高2(44回)生 ”“ 他国との交流を何度かしてきた中で、意外とコミュニケーションを取れることがわかってきました。 GC類型 高2(44回)生 ”
今年度は、新型コロナウイルスの影響で1年近く前から企画していた数多くの受入・派遣事業が中止となりましたが、オンラインを駆使しながら新たな企画を立ち上げてきました。
“ コロナ禍のため海外との行き来ができない中、オンラインとは言え、高校生同士が直接話し合えたのはよかった。事前にテーマを決めて、台湾と日本それぞれの文化等を紹介するようにしたので、高校生は画像やビデオを駆使しながら準備していた。国際交流をすることで、自国文化を再認識することにもなった。海外との同期型のオンライン交流は、やってみて初めて気づくことがたくさんあった。今回のプログラムをベースにして、次回以降につなげていきたい。教員にとっても得るところが大きかった。 本校校長 ”
川西明峰高校はESDに本気で取り組みます。
本校の特色を全面に掲げているグローバルキャリア類型は2月に特色選抜を実施しております。
グローバルキャリア類型の活動についてもっと知りたい方はこちらのブログをご覧ください。
兵庫県立川西明峰高等学校
企画広報部