ラベル 講演会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 講演会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025-09-01

令和7年度2学期始業式が行われました

本日、2学期の始業式と命の大切さ講演会が行われました。

始業式では最初に校長先生からお話をいただきました。


1学期終業式では「遠くに跳ぶためには、深く踏み込まなければならない」という言葉が紹介されましたが、今日はそれを受けて、夏休みを通してしっかりと「踏み込む」ことができた生徒が多かったというお話がありました。教職員一同、とても嬉しい気持ちでその成長を感じています。

また、11月1日に予定されている「創立50周年記念式典」に向けて、校歌を第3番まで斉唱しました。本番で自信を持って歌えるよう、これからも練習を重ねていきましょう。


続いて、夏休みにフィリピン・セブ島での研修に参加した生徒から活動報告がありました。


日本とは異なる環境の中で、多くのことを学び、グローバルな視野を身につける貴重な体験ができたようです。今後の生活にもその学びを活かしていきたいという、力強いメッセージが印象的でした。


その後、生徒指導部長の横川先生からもお話がありました。


1学期終業式に続き、今回も全員が制服を整えて式典に臨むことができました。
「これはやってもいいことなのか?」と自分の心に問いかけながら行動できる、そんな明峰生の姿勢をこれからも大切にしていきましょう、というメッセージをいただきました。


表彰伝達では、卓球部と吹奏楽部の活躍が紹介されました。


卓球部、吹奏楽部の皆さんおめでとうございます。


始業式に続いて行われたのは、「命の大切さ講演会」です。今回は自転車の安全な乗り方についてお話をいただきました。


本校は坂の上にあるため、下校時はスピードが出やすい下り坂になります。実際に事故も起きやすくなっています。
自転車は歩行者の延長ではなく、車両としてのルールと責任があるという意識を持ち、安全に登下校することの大切さを学びました。



お忙しい中、講演をしてくださった講師の皆さま、本当にありがとうございました。

企画広報部

2025-05-13

ESD講演会を行いました

 5月13日(火)

全学年を対象に、ESD講演会を行いました。

講演してくださったのは、関西国際大学教授 寺井太郎さまでした。

マーケティングとは何か、高校生にも分かりやすい実例をもとに

講演してくださいました。


全生徒、非常に前のめりで講演に耳を傾けており、1時間半の講演もあっという間の時間でした。


日常で目にするコマーシャル動画一つにしても、ターゲットの選択、アプローチの方法など様々なことが考えられて成り立っていることを、改めて知ることができました。




また、進路選択する上で、自分で決めることの重要性も再度教えていただきました。

自身の「skill」「will」「passion」を広げる楽しさを、寺井さま自身から、大いに感じることができました。


進路選択を控える3年生にとっては、自分が考える進路では…と想像もできた内容でした。

貴重なお時間の中、講演いただき、本当にありがとうございました!


企画広報部



2025-04-22

ESD講演会〜卒業生から学ぶ〜

全学年を対象とした、「ESD講演会〜卒業生より学ぶ〜」を行いました。

毎年開催している講演会ですが、今年は39回生、41回生、44回生の卒業生が講演してくれました。


高校時代に取り組んでよかったことや、反対にやっていればよかったと後悔していること。

大学へ進学した卒業生は進路先で何を学んでいるか。その分野を学ぶきっかけなどを語ってくれました。

社会人になった卒業生は社会に出てから、どんな仕事をしているか。

高校時代と社会の意外な関わりなどを実体験を交えて語ってくれました。



在校生は真剣に話を聞き、思い思いにメモをとる姿を見られました。

特に、3年生は進路選択を間近に控えており、未来の自分を想像する大変貴重な講演となりました。

こうして卒業生が学舎に帰ってき、在校生のために講演してくれること

生徒だけでなく、教職員一同感謝の気持ちでいっぱいです。

お忙しい中、本当にありがとうございます!


企画広報部


2024-03-21

サイバー犯罪防止講演会を実施しました

 3月19日(火)

サイバー犯罪防止講演会を実施しました。

兵庫県警察サイバーセキュリティ捜査高度化センター サイバー情報発信室よりお越しいただき、講演会をおこなっていただきました。

テーマは「サイバー犯罪に巻き込まれないために」です。

講話では、SNS上の個人情報の扱い方やネットの情報の真偽について具体的な被害や防止策をあげてお話ししてくださりました。

特にSNSでのメッセージの発信や会話は、文字だけであっても簡単に相手を傷つけてしまう可能性があるため、慎重に行動してほしいと話されていました。

生徒のみなさんには、自分が被害者や加害者にならないようにSNS等を正しく、安全に扱ってほしいと思います。


川西明峰高校

企画広報部