ラベル 46回生 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 46回生 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024-03-08

第46回 卒業証書授与式を挙行しました

 2月29日(木)


第46回卒業証書授与式を挙行しました。

3年間、くぐり続けた校門を通るのも今日で最後。

体育館へ向かう道には、お世話になった先生方からお祝いのメッセージが飾られていました。





いただいた祝電・祝辞は会場入り口に掲示しました。

たくさんのお祝いの言葉をありがとうございます。



今年度は、コロナ禍も明け、在校生代表として2年生が参列しました。

卒業生が入場し、国歌斉唱の後、校長先生から卒業証書が手渡されました。



送辞・答辞では先輩に向けて、後輩に向けて、それぞれが温かいメッセージで思いを伝えました。

【在校生代表 送辞】

【卒業生代表 答辞】

式典も終盤。卒業生からここまで支えてくれた保護者のみなさまに向けて、これまでの感謝の言葉が伝えられました。


最後に担任の先生方から、卒業生一人一人に一輪花が手渡され、温かい拍手とともに卒業生を見送りました。


式典終了後、PTA・保護者の方から3学年団に向けて、花束を贈呈していただきました。

余韻と感動に包まれ、無事 幕が閉じました。


46回生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!


川西明峰高校

企画広報部


2023-10-05

第48回 体育大会を実施しました

 9月29日(金) 第48回 体育大会を実施しました


前日の雨によりグランドの状態が心配されましたが、当日は晴天に恵まれ、無事に開催することができました。

今年のテーマは「水滴石穿(すいてきせきせん)」です。

この言葉には小さい力でも積み重なれば強大な力になるという意味があります。

生徒の皆さんにはこれまで体育の授業で培った努力を体育大会で十分に発揮してもらいたいです。


生徒会長の開会宣言により体育大会の幕開けです。

続く選手宣誓では、誓いとともにクラス旗を掲げました。


競技は以下の通りです。

1 50m走


2 200m走


3 障害物競走




4 棒引き


5 綱引き決勝



6 部活対抗リレー





7 20人21脚



8 4×100mリレー



9 4×200mリレー




10 みんなでジャンプ





11 クラス対抗リレー





全ての競技が終わり、いよいよ結果発表です。



総合第3位  3年 2組


総合準優勝  3年 6組



総合優勝   2年 6組



強い日差しの中での体育大会でしたが、水分補給や休憩時間を確保しながら熱中症対策に努め、無事に全てのプログラムを終えることができました。

どのクラスも全力で競技に挑み、全力で楽しんでいました。

準備や片付け、運営に携わった運動部員や生徒会の生徒をはじめ、職員の先生方、PTA役員の皆様のご協力のおかげで、今年度もよい体育大会となりました。

ご協力ありがとうございました。


川西明峰高校

企画広報部

2023-04-25

46回生 ESD校外学習 in 大阪

 4月21日(金)

46回生 第三学年 ESD校外学習で大阪へ行きました。

天候に恵まれ、絶好の行楽日和となりました。

あべのハルカスに集合した後、班ごとに大阪散策へ!




最後はなんばグランド花月に集合し、吉本新喜劇を観劇しました。
お笑いの街で見る新喜劇に会場中が爆笑の渦に包まれました。



観劇後にはグッズコーナーでお土産を購入している人もいました。
散策で疲れた人もいたようですが、観劇で疲れも飛んでいき大阪を満喫できたように思います。

46回生



2023-04-18

川西能勢口駅に本校横断幕設置&トルコ・シリア地震緊急募金実施

 4月5日(水)


本校がユネスコスクールに正式加盟したことを記念し、川西能勢口駅北側、2階連絡通路に本校の横断幕を設置しました。



地域・世界と学び合う学校として、今後ESD講演会や発表会についてもアナウンスをしてまいります。

明峰高校を起点として、学び合いの輪を広げていけるよう、今後も活動を続けてまいります。


それと並行して、トルコ・シリア地震に向けて緊急募金を実施し、多くの生徒が参加してくれました。

東日本大震災の際には多くの支援を受けた日本。

今度は困っているトルコ・シリアを助けるため、生徒たちが一生懸命に声を張り上げて、募金を呼びかけていました。


その結果、多くの方がご協力くださり、川西の人の温かさを改めて感じられました。

また、この活動自体がトルコ・シリアの窮状を伝える一助となり、両国への支援を広げることにつながっていると信じています。

報道は下火になりつつありますが、いまだに被災されている方は多くいらっしゃいます。

今後とも、本校では支援を模索してまいりますので、ご協力いただけると幸いです。

なお、集まったお金は、UNICEFを通じて両国に送ります。


PS 

後日、本校内においても募金活動を行いました。