川西明峰高校BLOG
兵庫県立川西明峰高等学校の公式BLOGです。
2017-04-18
本格的に授業開始。。。体操服が新しくなりました!
こんにちは。
川西明峰高校 保健体育科です。
新学期が始まり、今週から本格的に授業が始まっています。保健体育科では、本年度からリニューアルされたことがあります。
42回生(新入生)から体操服が新しくなりました。
半袖は、アシンメトリーなデザインです。
ジャージの背中には、明峰のロゴも加わりました。
新しい体操服で、新たな歴史、伝統を作ってほしいと思います。
2017-03-23
「自転車安全運転講習会」を実施しました。
こんにちは、川西明峰高校です。
3/22(水)の2・3限、「自転車安全運転講習会 川西明峰高校生の安全を自分たちで考えよう!」を実施しました。東京の日本交通安全教育普及協会と尼崎の武庫川自動車学園から大勢の講師・スタッフの皆様に来ていただきました。
2年生は体育館、
1年生は武道場で、
4人1組のグループディスカッションを通して、前半は自転車の交通ルールと交通事故状況について学びました。後半には、「一時不停止の危険性」の映像を見て、生徒自らが考え、発表し学習を進めました。
生徒たちは、この講習会でいろいろな事例について考えることにより、最後には「どうしたら交通事故を防ぐことができるか」について理解し、自転車安全運転について再認識してくれたようです。講師の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
2017-03-22
ラグビー部員3名が兵庫県選抜代表になりました!
川西明峰高校ラグビー部です。
先日行われた「少人数高等学校・近畿交流大会」のセレクションの結果、2年生の杉浦くん、池田くん、藤澤くんの3名が兵庫県選抜代表として出場することが決定しました。
PTAの皆様のご支援により、応援の横断幕を贈呈いただき、本日お披露目をしました。兵庫代表、明峰ラグビー部代表として、精一杯プレーしますので、応援よろしくお願いします。
2017-03-01
「阪神北地域夢会議」に本校3年生3名が参加してきました
こんにちは、川西明峰高校です。
2月26日(日)阪神北県民局主催の「阪神北地域夢会議」に本校3年生3名が参加しました。
「兵庫2030年の展望」と題した基調講演の後、「ひとと暮らし」、「まちや地域」、「自然と都市環境」、「産業としごと」の4つのテーマのもとに分科会が行われました。高校生から高齢者まで、人口減少時代を迎え、いかに地域を活性化させるのか、活発に議論がなされました。最後の全体会では、本校の生徒もグループの代表として意見を堂々と発表してくれました。
2017-02-06
「いのちとこころのセミナー」に行ってきました。
こんにちは、川西明峰高校です。
2月5日(日)、川西能勢口駅前のアステホールで行われた「いのちとこころのセミナー」に生徒会役員2名とダンス部が参加しました。このセミナーは、川西市が主催し、ボランティア団体ほっとほほえみの企画・運営によるもので、自殺対策月間における一般市民を対象とした啓発イベントです。当日は200名を超える来場者がありました。
生徒会役員2名のうち1名は、プログラム全体の司会者として、
もう1名はパネルディスカッションのパネリストとしてダンス部の1名と一緒に立派に役割を果たしてくれました。
また、ダンス部は、アトラクションのコーナーで素晴らしいダンスを披露しました。
大勢の前でかなり緊張したようですが、よい経験になったようです。
2017-01-30
平成28年度 高等学校魅力・特色づくり活動発表会で発表してきました。
こんにちは、川西明峰高校です。
1月28日(土)、兵庫県公館で行われた「平成28年度高等学校魅力・特色づくり活動発表会」に生徒会役員8名で行ってきました。
限られたスペースの中で展示をし、10分間という短い時間の中でいろいろな明峰高校の活動をアピールするというポスターセッションに、準備段階から少々苦戦しましたが、なんとか無事終了しました。
4回のポスターセッションでしたが、回を重ねるごとに気持ちも落ち着き、調子よくスピーチできるようになりました。
ポスターセッションの合間の時間には、展示を見に来てくれた他校生とも話がはずんで、素晴らしい交流の場となりました。
2017-01-18
41回生 1年生 カルタ大会
本日、1年生のカルタ大会が開催されました。百人一首を冬休み中に覚えて挑み、寒い中でしたが熱い戦いが繰り広げられました。
今度の2月のクロスカントリーでの活躍にご期待ください。
2016-12-28
自転車安全運転講演会を実施しました
こんにちは、川西明峰高校です。
12/20(火)の2・3限、「平成28年度 自転車安全運転講演会」を、本校体育館で実施しました。
本校生徒の7割が、自転車を利用して通学しています。
自転車利用時のルール・マナー向上を目指して、第1部では、川西警察署 交通総務係 巡査部長の有地早織様からパワーポイントとシュミレーターによるわかりやすい講演をしていただきました。
その後、第2部では初めての試みとして、生徒代表・地域代表・PTA代表によるフォーラムを実施しました。
生徒たちは、この講演会を通して、「地域の方々から厳しい目で見られているものの、一方では見守られている」ことを実感し、自転車安全運転について再認識してくれたようです。
2016-12-22
川西市立川西中学校との連携事業が始まりました。
こんにちは、川西明峰高校です。
今年も川西中学校との連携事業が始まりました。この事業は、進学を控えた中学校3年生が参加する放課後学習会に本校生徒が個別指導を行うものです。今年も本校生を募ったところ9名の3年生が志願してくれました。
12月20日(火)放課後に伺いましたが、川西中学校生が積極的に質問する姿に本校生も大いに刺激を受けたようです。
2016-12-19
伊丹市立荻野小学校との連携事業4回目に行ってきました。
こんにちは、川西明峰高校です。
12月17日(土)、伊丹市立荻野小学校の土曜学習に7名の生徒(2・3年生)が参加しました。
今回は、学習はなく、縄跳びのサポートでした。明峰生7人は、特に学年対抗大縄跳び競争の縄の回し役として大活躍しました。その結果、1年生が優勝し、明峰生と対戦しました。とても楽しい時間でした。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)