2019-03-28

GCスプリングセッション 海外からの留学生と英語漬けの3日間!

2018年3月22日(金)~27日(水)
GCスプリングセッションを実施しました!

DS2_8463.JPG


GCスプリングセッションは、
高2生からGC類型にすすむ生徒を対象とした企画です。
DS2_8065.JPG


昨年は、本校教員による実施でしたが、
今年は、ISAさんと連携することで、
川西明峰に海外からの留学生が11名も来ていただきました。
DS2_7925.JPG

新高2GC類型生徒だけでなく、新高3生も、
そして先日卒業した卒業生からも参加希望があり、
総勢55名の申し込みがありました。



3月22日(金)
オリエンテーションを実施。
DS2_7782.JPG

ISAの方から、
今後社会で求められる力を中心とした講演。
DS2_7776.JPG

その後、カードゲーム 2030SDGsをとおして、
SDGsの理解を深めました。
DS2_7840.JPG

DS2_7843.JPG



3月25日(月)
いよいよ海外からの留学生とご対面。
DS2_7865.JPG

カナダ、パキスタン、アゼルバイジャン、コロンビア、スーダン、イラン、サウジアラビア、ガーナ、
フィリピン、メキシコ、シリアから
日本の大学や大学院に留学している人たちが、
川西明峰高校に。

DS2_7897.JPG

はじめてお会いする国籍の方々ばかり!
DS2_7920.JPG

生徒用iPadも使いながら、会話が弾んでいきます。
DS2_7936.JPG

会場がいつの間にか英語だけが響き渡る
空間へと代わっていきました。



3月26日(火)
なぜ東大や筑波大、早稲田大学などに
留学をしにきているのか。
留学での学びがSDGsとどのように関わっているのか。
海外留学生によるモデルプレゼンからスタート。
DS2_7960.JPG

海外留学生との生活も2日目になってくると、
明峰生自ら話しかける場面があちこちのグループで見受けられるようになってきました。
DS2_8070.JPG

それぞれのグループで、SDGsの達成に向けて明峰生ができることを英語で考えてゆきます。
DS2_8049.JPG

最終日のポスター発表に向けて、
プログラム終了後も残って準備を進めるグループがみられました。
DS2_8054.JPG




3月27日(水)
最終日
DS2_8119.JPG

まずは、グループごとに、プレゼンテーション。
DS2_8109.JPG



そして、
最後の個人スピーチ。
DS2_8157.JPG

DS2_8156.JPG

自分の夢、そしてどのように社会に貢献してゆくのかを英語で発表。
DS2_8159.JPG

最後の発表には、保護者の方々にも見に来ていただきました。
DS2_8160.JPG

発表の順番も、自分たちで決める。
DS2_8410.JPG

短い準備時間にも関わらず、
スピーチ原稿を覚えている生徒が大半を占め、
この4日間での成長を感じさせてくれました。
DS2_8346.JPG

DS2_8359.JPG

DS2_8199.JPG

DS2_8298.JPG

DS2_8262.JPG

参加者全員が最後までプログラムをやり遂げることができました。

スピーチの後は、グループリーダーから
修了書の授与。
DS2_8447.JPG

DS2_8453.JPG


そして、明峰生からもグループリーダーに向けて、
メッセージカードが渡されました。
DS2_8458.JPG

DS2_8455.JPG



GCスプリングセッションで、
明峰生はまた新たな可能性が広がりました。

DS2_8476.JPG



『最初はとても不安でしたが、とても楽しかったし、ジェスチャーや単語だけでも頑張れば伝わることがわかりました。自分もはやく話せるようになって留学生ともっと話したいと思いました。海外の人々は本当にフレンドリーでこの3日間話をしていて、すごく楽しかったです!!』


『今回聞いたことのない国の人がいたりして、たくさんの考えを発見できました。グループリーダーの中には同じ言葉でも言い方、発音が違ったりしていて、とてもいい経験になりました。グループリーダーはみんな日本のことをよく知っていたのに、自分はあまり知らなかったことが少しショックでした。これからは他国の文化をたくさん知っていけたらいいなと思いました。』


『やっぱりコミュニケーションはとても大事だと思いました。初めて海外の方たちと関わってみて、積極性の違いやジェスチャーの有無の大切さがいろいろ学べました。留学生たちはプレゼンがあるごとに「ミスを恐れないで!」とか「シャイにならないで!!」とか言ってくれました。これからはこのGCスプリングセッションを思い出して頑張っていこうと思えました。英語も前よりも楽しいと思えたし、とても良い刺激になりました。』





海外留学生を交えた英語学習をとおして、

プロジェクトの達成に向けて、他者と協力する姿勢、

聴衆を惹きつけ、自分たちの想いを伝えるプレゼンテーション技術、

一歩前に踏み出すチャレンジ精神、

高校卒業後も活きてくる力が、
GC類型生徒を筆頭に身についてきています。



DS2_8051.JPG



川西明峰は、学びに向かう力を育みます。


兵庫県立川西明峰高等学校 
グローバルキャリア委員会

2019-03-19

チャレンジ留学交流会に参加!甲南大学にて

こんにちは。
川西明峰高校です。

2019年3月16日(土)
チャレンジ留学交流会に参加しました!


主催は、公益財団法人兵庫県高等学校教育振興会。
IMG_4141.JPG

場所は甲南大学。
IMG_4143.JPG

高校とは違う雰囲気にワクワクする高校生の姿が。
IMG_4142.JPG

IMG_4123.JPG

国際交流や英語学習に最適な環境です。
IMG_4122.JPG

IMG_4140.JPG



参加者は、兵庫県下の高校生。
IMG_4121.JPG

70名もの高校生と、甲南大学に留学している海外留学生が14名が一同に会します。
IMG_4137.JPG

事前にいただいた予習教材を手に、
英語が飛び交います。
IMG_4124.JPG

高校生4人に対して、海外留学生1人がつく。
英語学習には贅沢な環境。
IMG_4125.JPG

クリティカルシンキングを体感した後は、
コーヒーブレイクで他校の生徒や、
海外留学生とネットワーキングを楽しみました。
IMG_4144.JPG



勇気を出して、
一歩日常の外に出てみれば、
新たな世界が待っている。

海外留学生と他校の高校生と
楽しい時間を過ごすことができた1日でした。



川西明峰は、チャレンジ精神を応援します。


兵庫県立川西明峰高等学校 企画広報部

避難訓練を実施しました。

こんにちは。川西明峰高校です。
3月15日(金)に、防災に関するLHRと避難訓練を行いました。
防災LHRでは、神戸市消防局が作成した「ダイレクトロード ~海辺の街~」という防災シュミレーション用カードゲームを行いました。このカードゲームは、28枚ある情報カードを6~7人のグループに配り、その情報をもとに「消火・救護・救助・避難」の指示書を作成するものです。グループ内では、活発な情報交換を行って次々と指示書を作成していきました。みんな楽しそうに協力し合っていました。
300315_01.jpg300315_02.jpg



避難訓練では、「シェイクアウト」訓練を行いました。「シェイクアウト」とは、「地震を吹き飛ばせ」といった意味の造語で、2008年10月に米カリフォルニア州で始まった地震防災訓練です。訓練では、地震の揺れから命を守るための「DROP!(まず低く」」「COVER!(頭を守り)」「HOLD ON!(動かない)」という3つの動作を身につけます。この訓練の後、火災報知器が鳴り、1・2年生全員がグラウンドへ避難しました。グラウンドでは、初期消火に対応するために水消火器による消火訓練も行いました。
日頃から、防災に対する意識を高め、いざというときには冷静に対応できるといいですね。
300315_03.jpg300315_04.jpg


2019-02-14

GC類型「第6回 高校生 国際問題を考える日」初参加!

2019年2月11日(月)、
第6回高校生「国際問題を考える日」に参加しました。
IMG_4042.JPG


場所は、神戸ファッションマート。

当イベントの目的は、
(1) 高校生のグローバルな社会課題やビジネス課題への関心を高め、コミュニケーション能力や問題解決能力の向上を図る。
(2) 高校生のグローバルな社会課題やビジネス課題に関する研究や実践の拡大、充実、活性化を図る。
(3) 開発教育や課題研究に取り組む高校と大学、国際機関との交流を促進し、ネットワークの形成を図り、教育内容の充実を図る。
(4) 地球市民としての生き方やあり方を考える。

IMG_2352.jpg

主催は、兵庫県教育委員会、大阪大学、WHO神戸センター。
IMG_2351.jpg


参加対象は、グローバルな社会課題に関心を持つ高校生。

川西明峰高校からは、GC類型高2(42回)生が参加。
IMG_4041.JPG


SDGs(エスディージーズ:持続可能な開発のための目標)の関心は高まる一方です。
sdg_icon_18_ja.png

午前中は、大阪大学副学長・人間科学研究科教授 栗本英世氏による
基調講演『MDGsからSDGsへ-「だれひとり取り残さない」持続的開発のための世界的取り組みの目的と課題』。

そして、
座長WHO神戸センター上級顧問官 野崎慎仁郎氏と、
県立高校生4名によるパネルディスカッション『SDGsの実現に向けて』。


午後からは、ポスターセッションを行ってきました。


2ヶ月前のリサーチフェスタ(甲南大学)での発表よりも、
成長したGC類型高2(42回)生の姿がみえました。
(http://meiho-hs.seesaa.net/article/463599244.html『GC類型3部門入賞!甲南大学リサーチフェスタにて』)

参加証も、ひとり1枚ずついただきました。
IMG_4040.JPG


『内容もすごくおもしろかったし、発表の仕方が声が大きくて聞きやすかったし、面白い人だなと思いました。わかりやすくて本当にすばらしい発表だと思いました。ありがとうございました。ためになりました。』
 参加した他校生徒からのアドバイスシートより


GC類型は、たくさんの人と関わり合い、未来を共創しています。

高2(42回)生は、いよいよ高3生を向かえようとしています。



川西明峰は、学びに向かう力を育みます。


兵庫県立川西明峰高等学校 グローバルキャリア委員会

2019-01-28

「一庫炭」の作品を川西市役所市民ギャラリーに展示中(県立高校で考える県政150周年記念事業)

こんにちは川西明峰高校です。

県立高校で考える県政150周年記念事業の一環として、1月21日(月)から1月31日(木)まで、本校生徒が美術と書道の授業で制作した「一庫炭」の作品を川西市役所市民ギャラリーに展示しています。
310121_01.jpg

この事業は、県内の県立高校生が独自の視点で地域の産業や文化、歴史等に新たな価値を見出し、活力ある地域づくりにつながる提案を行うというもので、昨年度に引き続いての取組です。短い時間の展示ですがぜひご覧ください。
310121_03.jpg

310121_02.jpg