残り8分
最後の一秒まで頑張ります!
2011-11-20
2011-11-19
第2回オープンハイスクールが行われました
今日は雨降りの中、たくさんの中学生がオープンハイスクールに参加してくれました。
学校説明会の後、授業見学に引き続きクラブ見学をしました。
クラブ見学では、初めての校舎で迷子になる生徒や、先輩の練習している姿を見て、「私も入りたいなぁ」とつぶやいてる生徒もいました。
明峰高校でまた会える日を楽しみにしています


学校説明会の後、授業見学に引き続きクラブ見学をしました。
クラブ見学では、初めての校舎で迷子になる生徒や、先輩の練習している姿を見て、「私も入りたいなぁ」とつぶやいてる生徒もいました。
明峰高校でまた会える日を楽しみにしています
2011-11-18
今日の部活シリーズ(8)「女子バレーボール部」
今日は、今月23日に新人戦阪神大会を控えている「女子バレーボール部」を紹介します
6人の部員は全て1年生で、練習内容も限られていますが、進学先の決まった3年生が練習のサポートに来てくれています。
そのため、練習は活気にあふれ、大きな声が飛び交っています
選手は持ち前の元気と明るさで大会に臨もうとしています。
新人戦での勝利を目指して、声をかけ合う女子バレーボール部でした。

2011-11-17
放課後に行った清掃ボランティアの参加者は90人!
明峰高校の周辺では最近ゴミのポイ捨てが目立っています
そんな現状を踏まえて、生徒会が校外清掃を提案
清掃美化委員会と連携し、ボランティアを募集することになりました
そして今日の放課後、たくさんの生徒がボランティアとして参加してくれました
集まったのは生徒と先生を合わせて90人
生徒達も普段は気にしていませんでしたが、掃除をしてみると通学路に落ちているゴミの量に驚いていました。
自分たちの力で明峰地区をきれいにし、充実感を覚えた明峰生なのでした


そんな現状を踏まえて、生徒会が校外清掃を提案
清掃美化委員会と連携し、ボランティアを募集することになりました
そして今日の放課後、たくさんの生徒がボランティアとして参加してくれました
集まったのは生徒と先生を合わせて90人
生徒達も普段は気にしていませんでしたが、掃除をしてみると通学路に落ちているゴミの量に驚いていました。
自分たちの力で明峰地区をきれいにし、充実感を覚えた明峰生なのでした
2011-11-16
外務省高校講座で異文化理解について勉強しました
外交官としての経験を交えながら、他の国と助け合う”思いやり”の大切さや、語学を学ぶにあたっての心構えなどをお話ししていただきました。
語学を学ぶ時に特別な才能なんていらない。“努力”と“やる気”を持って取り組むことで、誰でもレベルアップは可能だというメッセージを受け取った生徒達。
明日からの授業で、変化が見られると良いですね
2011-11-15
1年生はエプロン作りに奮闘中
1年生の「家庭基礎」ではエプロン作りをしています。
被服教室にお邪魔してみると、生徒は布を切ったり縫い付けたりの作業中。
針の穴になかなか糸が通らなかったり、ポケットの位置に悩んだりする生徒もちらほら…
苦労しながらも、ミスがないように丁寧に作業している姿が印象的でした。
あと数時間の授業でどんなエプロンが出来上がるのでしょうか??

2011-11-14
未来へのヒントはどこにありますか?
11月も半ばに入り、1・2年生は進路に合わせた次年度の選択科目も決定し、3年生は推薦入試まっただ中の受験モードに突入。各学年の生徒達は、自分の将来に向けて本格的に動き始めました
希望進路についての疑問や、勉強方法がわからないなどなど、いろんな不安はつきものですが、そんな時頼りになるのは「進路指導室」です。
赤本を片手に勉強したり、面接指導を受ける3年生。
目標とする大学の入試情報を聞きに来る1・2年生。
進路に関する様々な相談を一手に進路指導室が引き受けてくれています
明峰生になるかもしれない皆さんも、いつか、進路指導室のドアをノックしてくださいね。
未来へのヒントがもらえるかもしれませんよ
目標とする大学の入試情報を聞きに来る1・2年生。
進路に関する様々な相談を一手に進路指導室が引き受けてくれています
明峰生になるかもしれない皆さんも、いつか、進路指導室のドアをノックしてくださいね。
未来へのヒントがもらえるかもしれませんよ
登録:
投稿 (Atom)