2013-08-23
3日目の活動(東北ボランティア)
おはようございます。ボランティア三日目、若林区種継のおばあちゃんが一人で栽培している畑で、カボチャ、スイカ、ウリなどを収穫しました。
協和エクシオという会社からも、エクシオレンジャーと名付けたボランティア隊の方々と一緒に収穫や水洗い、穴掘りなどを行っています。みんな、本当に生き生きとしてよく動いています。嬉しい姿です。
穴掘りを頑張ってます。
本当に一生懸命頑張ってます。
昨日の交流会も積極的な姿勢があり、今日もすがすがしい生徒たちです。
来てよかったー!と実感しています!
笑顔いっぱい!
何往復も頑張ってます!
協和エクシオという会社からも、エクシオレンジャーと名付けたボランティア隊の方々と一緒に収穫や水洗い、穴掘りなどを行っています。みんな、本当に生き生きとしてよく動いています。嬉しい姿です。
穴掘りを頑張ってます。
本当に一生懸命頑張ってます。
昨日の交流会も積極的な姿勢があり、今日もすがすがしい生徒たちです。
来てよかったー!と実感しています!
笑顔いっぱい!
何往復も頑張ってます!
■■■8月22日★タスマニアより 《その4》■■■
姉妹校(特に女子校)の敷地は非常に広いです。
簡単に言うと、高校というより、大学のキャンパスみたいです。
敷地に面して大通りがあり、校門を出たところにバス停があって、多くの生徒はバスで通学しています。 今回、本校生徒の中にも、バスで片道1時間もかけて通学してきている者が複数あります。 川西明峰高校と違って、ちょっと郊外に出れば「何もない」環境でのバス1時間です。 この女子校の通学区域が非常に広域なのが分かります。
今回の写真2枚は、大通りに面した校門を入ったところです。 校門からまっすぐに延びる道路がありますが、それを進んだところが、管理棟です。 そこには、校長室や事務室、全体の職員室(日本の職員室とは機能が異なる)などがあります。
そのほかに、敷地内には、各教科ごとの棟がいくつかあります。 たとえば、今回我々とつながりが深い、「語学・体育・音楽棟」など。
日本と違って、生徒たちは、授業ごとに教室を移動します。 (教室の方が固定されていて、生徒の方が授業ごとに移動する)
この女子校の時間割ですが、1コマが100分もあります! 大学より長いです。 従って、1日には3時間目までしかありません。 また、英国や英連邦の国の特徴で、1時間目が終わったあと、「お茶の時間」のような長い休み時間もあります。
敷地に面して大通りがあり、校門を出たところにバス停があって、多くの生徒はバスで通学しています。 今回、本校生徒の中にも、バスで片道1時間もかけて通学してきている者が複数あります。 川西明峰高校と違って、ちょっと郊外に出れば「何もない」環境でのバス1時間です。 この女子校の通学区域が非常に広域なのが分かります。
今回の写真2枚は、大通りに面した校門を入ったところです。 校門からまっすぐに延びる道路がありますが、それを進んだところが、管理棟です。 そこには、校長室や事務室、全体の職員室(日本の職員室とは機能が異なる)などがあります。
そのほかに、敷地内には、各教科ごとの棟がいくつかあります。 たとえば、今回我々とつながりが深い、「語学・体育・音楽棟」など。
日本と違って、生徒たちは、授業ごとに教室を移動します。 (教室の方が固定されていて、生徒の方が授業ごとに移動する)
この女子校の時間割ですが、1コマが100分もあります! 大学より長いです。 従って、1日には3時間目までしかありません。 また、英国や英連邦の国の特徴で、1時間目が終わったあと、「お茶の時間」のような長い休み時間もあります。
■■■8月22日★タスマニアより 《その3》■■■
この投稿は、先ほどの投稿(本日《その2》)の写真の続きです。
★オーストラリア・タスマニアから送信しているため、日本にいる時のような制限のないインターネット環境が得られません。
このため、一度に送信できる写真の容量に制限があり、このように2回以上に分けざるを得ません。ご了承ください。
この投稿の写真は、チョコレート工場のカフェとキャラクターグッズ?です。
タスマニアン・デビルが付いたスリッパが見られます。
写真だけでは分かりませんが、本校生徒たちは、姉妹校の生徒たちと(Facebook などの)連絡先を交わしたりしています。
★オーストラリア・タスマニアから送信しているため、日本にいる時のような制限のないインターネット環境が得られません。
このため、一度に送信できる写真の容量に制限があり、このように2回以上に分けざるを得ません。ご了承ください。
この投稿の写真は、チョコレート工場のカフェとキャラクターグッズ?です。
タスマニアン・デビルが付いたスリッパが見られます。
写真だけでは分かりませんが、本校生徒たちは、姉妹校の生徒たちと(Facebook などの)連絡先を交わしたりしています。
■■■8月22日★タスマニアより 《その2》■■■
今日は、午後にチョコレート工場の見学がありました。
午前は、各ホスト生徒と授業に参加し、昼食のあと、バスでチョコレート工場 Cadbury へと向かいます。
郊外方面に20分もかかりません。
今日は、本校生徒のほか、そのホスト生徒、そして、昨日の男子校での午後の授業の生徒(Grade 8)たちも同行しました。
従って、今日は40人以上の大所帯でした。
このカドバリーは、元々はイギリスの会社ですが、今では世界中に工場があります。
この工場では、以前は本物の製造過程の見学ができましたが、衛生上などの理由で廃止されていて、今では行っていないのが残念です。
従って、「見学」と銘打ちましたが、ビデオと係の方のお話が中心でした。
この係の方は、チョコレートの製造についてビデオを交えて話をされたのですが、軽妙な語り口で(要するにユーモアたっぷりに)話されます。
また、話す速度が速いので、生徒たちには少し難しかったかも知れません。
しかし、製品を安くで買える売店もあり、多くの生徒たちはたくさんのお土産を買っていました。
日本で簡単に買える製品もありますが、そうでないものもあります。
どれだけ買うかは、スーツケースの残りスペースの問題であるようでした。
午前は、各ホスト生徒と授業に参加し、昼食のあと、バスでチョコレート工場 Cadbury へと向かいます。
郊外方面に20分もかかりません。
今日は、本校生徒のほか、そのホスト生徒、そして、昨日の男子校での午後の授業の生徒(Grade 8)たちも同行しました。
従って、今日は40人以上の大所帯でした。
このカドバリーは、元々はイギリスの会社ですが、今では世界中に工場があります。
この工場では、以前は本物の製造過程の見学ができましたが、衛生上などの理由で廃止されていて、今では行っていないのが残念です。
従って、「見学」と銘打ちましたが、ビデオと係の方のお話が中心でした。
この係の方は、チョコレートの製造についてビデオを交えて話をされたのですが、軽妙な語り口で(要するにユーモアたっぷりに)話されます。
また、話す速度が速いので、生徒たちには少し難しかったかも知れません。
しかし、製品を安くで買える売店もあり、多くの生徒たちはたくさんのお土産を買っていました。
日本で簡単に買える製品もありますが、そうでないものもあります。
どれだけ買うかは、スーツケースの残りスペースの問題であるようでした。
2013-08-22
■■■8月22日★タスマニアより 《その1》■■■
オーストラリア研修参加生徒のご家庭の皆さまへ
「関係者専用掲示板」とともに、毎日このブログにも多数アクセスいただき、ありがとうございます! 保護者の皆さまに毎日たくさん見ていただいていることは、引率者にとって大きな励みとなっております。
さて、本校では、8月21〜24日(土)まで、「東北ボランティア」を行っています。 このため、この掲示板には、21日より、東北ボランティアからの投稿が始まっています。
ここオーストラリア・タスマニアでは、時間的・人員的な制約があり、また、日本から遠く離れた外国のため、日本と全く同じインターネット接続を得るのが困難なことがあります。 このため、一日に何度も投稿することが困難です。 一方、東北ボランティアからの投稿は一日に数回あるため、オーストラリアからの投稿が埋もれて見逃されてしまう可能性がございます。
これを避けるためには、下のページから見ていただくと問題はなくなると思います。 (このページからは、オーストラリア研修の投稿のみが表示されます) ※ブログ・ページ右の「カテゴリ」をクリックしていただいても結果は同じです。
https://meiho-hs.blogspot.com/search/label/平成25年度オーストラリア研修
なお、このブログですが、パソコン以外では、多くの「広告」が表示されてしまいます。 (パソコンで見ていただくと、広告は出ません)
オーストラリア研修は、折り返し点を過ぎたところだと思います。 生徒たちは、これまで無事に楽しく過ごせています。 無事に帰国するまで、気を緩めずに引率にあたりたいと思っておりますので、今後とも宜しくお願いいたします!
※本日の様子につきましては、このあと、できるだけ早く投稿します!
「関係者専用掲示板」とともに、毎日このブログにも多数アクセスいただき、ありがとうございます! 保護者の皆さまに毎日たくさん見ていただいていることは、引率者にとって大きな励みとなっております。
さて、本校では、8月21〜24日(土)まで、「東北ボランティア」を行っています。 このため、この掲示板には、21日より、東北ボランティアからの投稿が始まっています。
ここオーストラリア・タスマニアでは、時間的・人員的な制約があり、また、日本から遠く離れた外国のため、日本と全く同じインターネット接続を得るのが困難なことがあります。 このため、一日に何度も投稿することが困難です。 一方、東北ボランティアからの投稿は一日に数回あるため、オーストラリアからの投稿が埋もれて見逃されてしまう可能性がございます。
これを避けるためには、下のページから見ていただくと問題はなくなると思います。 (このページからは、オーストラリア研修の投稿のみが表示されます) ※ブログ・ページ右の「カテゴリ」をクリックしていただいても結果は同じです。
https://meiho-hs.blogspot.com/search/label/平成25年度オーストラリア研修
なお、このブログですが、パソコン以外では、多くの「広告」が表示されてしまいます。 (パソコンで見ていただくと、広告は出ません)
オーストラリア研修は、折り返し点を過ぎたところだと思います。 生徒たちは、これまで無事に楽しく過ごせています。 無事に帰国するまで、気を緩めずに引率にあたりたいと思っておりますので、今後とも宜しくお願いいたします!
※本日の様子につきましては、このあと、できるだけ早く投稿します!
登録:
投稿 (Atom)