2014-04-17
2014-04-08
新年度がスタート!新しい仲間も増えました。
こんばんは、川西明峰高校です。
あっという間の春休みも終わり、今日から新年度がスタートしました!
新しい学年・クラスに期待を膨らませながら登校した新2・3年生。まずは大掃除をして、気持ちを新たに始業式に臨みました。新しく着任された先生方も紹介され、いよいよ本格始動です。
旧クラスの友達と離れてしまって残念がっている生徒も居れば、新しい環境で心機一転頑張ろうとしている生徒も居ます。何はともあれ、前進あるのみ!新しい関係を築いて、勉強に部活にプライベートに充実した日々を送れるように頑張りましょう!
また、午後から行われた入学式では39回生となる新入生が仲間入りしました。
緊張した面持ちの新入生でしたが、普段の学校生活や様々な学校行事を通して、それぞれが思い出深い3年間を過ごせるように、また、新しい風を吹き込んでくれることを期待しています。
今年度も、日々の出来事等をブログでご紹介していきますので、よろしくお願いします。
あっという間の春休みも終わり、今日から新年度がスタートしました!
新しい学年・クラスに期待を膨らませながら登校した新2・3年生。まずは大掃除をして、気持ちを新たに始業式に臨みました。新しく着任された先生方も紹介され、いよいよ本格始動です。
旧クラスの友達と離れてしまって残念がっている生徒も居れば、新しい環境で心機一転頑張ろうとしている生徒も居ます。何はともあれ、前進あるのみ!新しい関係を築いて、勉強に部活にプライベートに充実した日々を送れるように頑張りましょう!
また、午後から行われた入学式では39回生となる新入生が仲間入りしました。
緊張した面持ちの新入生でしたが、普段の学校生活や様々な学校行事を通して、それぞれが思い出深い3年間を過ごせるように、また、新しい風を吹き込んでくれることを期待しています。
今年度も、日々の出来事等をブログでご紹介していきますので、よろしくお願いします。
2014-02-28
2014-02-12
国際理解講演会で平和について考えました。
こんばんは、川西明峰高校です。
気が付けば2月も中旬に差し掛かろうとしています。
1月末には3年生が卒業考査を終えて自由登校になったり、クロスカントリー大会で1・2年生が頑張って走りぬいたり、各種講演会が行われたりと、いろんな行事がありました。
また、各種行事の写真は本校ウェブサイトに随時掲載していきますね。
さて、今日は2月5日(水)の5、6限に実施した国際理解講演会についてご報告したいと思います。
講師に来ていただいた「NPO法人ルワンダの教育を考える会」理事長カンベンガ・マリールイズさんは、ルワンダ内戦や東日本大震災という大変な経験をされましたが、現在もルワンダに学校を作るための支援活動や震災の被災者の方々との交流を続けておられます。マリールイズさんの日本語は本当に流暢で、心に響くお話をたくさんしていただきました。
講演会後の生徒の感想文には、「世界には戦争におびえて生活している人がいるので、日本が平和であることをしっかりと意識しなければならない」、「毎晩安心して眠りにつけることのありがたみを感じました」というように、各自の今の生活に感謝する意見が非常に多かったです。
将来、何らかの形で国際支援の道に携わりたいと考えている人たちもいます。今回の講演会から学んだことや、感じた気持ち・思いを大切にして、頑張ってもらいたいものですね。
気が付けば2月も中旬に差し掛かろうとしています。
1月末には3年生が卒業考査を終えて自由登校になったり、クロスカントリー大会で1・2年生が頑張って走りぬいたり、各種講演会が行われたりと、いろんな行事がありました。
また、各種行事の写真は本校ウェブサイトに随時掲載していきますね。
さて、今日は2月5日(水)の5、6限に実施した国際理解講演会についてご報告したいと思います。
将来、何らかの形で国際支援の道に携わりたいと考えている人たちもいます。今回の講演会から学んだことや、感じた気持ち・思いを大切にして、頑張ってもらいたいものですね。
登録:
投稿 (Atom)