2015-10-30
10月29日 生徒の感想
続いて本日10月29日(午後)の生徒の感想です。
★イルカコース
4組修学旅行委員 Kさん
海がとてもきれいで、イルカをとても間近に見ることができました。
イルカは群で現れてたくさん見ることができてよかったです。
とても暑かったのに、船に乗っていると涼しくてとても気持ちよかったです。
現地の方々はとても明るくフレンドリーで、話していてとても楽しかったです。
とても貴重な体験ができてよかったです。
★リバークルーズ
1組修学旅行委員 K君
ぼくは日本で川下りなどの経験はあるのですが、グアムでのリバークルーズは凄い!
もうアマゾン川等をテレビで見ているかのような半端ない大自然、オリーブやマングローブが広がり、ヤシガニや見たことがない魚たちなど全てが初めてで、また、原住民の人たちの昔の生活に触れる体験をしました。
簡単に見える火起こしも、やってみるととても難しく、誰一人火をつけることができた人はいませんでした。
凄く貴重な忘れられない時間となりました。
★生徒の感想は以上ですが、あと2時間足らずで、大韓航空班1,5,6組は、ホテルを出て帰途につきます!
★イルカコース
4組修学旅行委員 Kさん
海がとてもきれいで、イルカをとても間近に見ることができました。
イルカは群で現れてたくさん見ることができてよかったです。
とても暑かったのに、船に乗っていると涼しくてとても気持ちよかったです。
現地の方々はとても明るくフレンドリーで、話していてとても楽しかったです。
とても貴重な体験ができてよかったです。
★リバークルーズ
1組修学旅行委員 K君
ぼくは日本で川下りなどの経験はあるのですが、グアムでのリバークルーズは凄い!
もうアマゾン川等をテレビで見ているかのような半端ない大自然、オリーブやマングローブが広がり、ヤシガニや見たことがない魚たちなど全てが初めてで、また、原住民の人たちの昔の生活に触れる体験をしました。
簡単に見える火起こしも、やってみるととても難しく、誰一人火をつけることができた人はいませんでした。
凄く貴重な忘れられない時間となりました。
★生徒の感想は以上ですが、あと2時間足らずで、大韓航空班1,5,6組は、ホテルを出て帰途につきます!
10月28日 生徒の感想
順番が狂ってしまって申し訳ありません!
昨日10月28日の生徒の感想です。
★マリンスポーツ
6組修学旅行委員 N君
ぼくが楽しかったことは、パラセーリングとジェットスキーです。
パラセーリングはテレビで見て楽しそうだなと思っていたので、体験できて楽しかったです。
ジェットスキーは、免許がないと運転できないので、貴重な体験ができました。ぼくは先生と乗ったので、とても安心でした。
先生の与えてくれる安心感はすごいと思いました。
いつか免許をとってみるのもいいかなと思いました。
★マイクロネシアモール
7組修学旅行委員 M君
マイクロネシアモールへは夕食と観光を兼ねて行きました。
海外なのに日本語表記が思った以上に多く、とても便利でした。
お店の人も私たちに日本語で話しかけてくれて、とても助かりました。
昨日10月28日の生徒の感想です。
★マリンスポーツ
6組修学旅行委員 N君
ぼくが楽しかったことは、パラセーリングとジェットスキーです。
パラセーリングはテレビで見て楽しそうだなと思っていたので、体験できて楽しかったです。
ジェットスキーは、免許がないと運転できないので、貴重な体験ができました。ぼくは先生と乗ったので、とても安心でした。
先生の与えてくれる安心感はすごいと思いました。
いつか免許をとってみるのもいいかなと思いました。
★マイクロネシアモール
7組修学旅行委員 M君
マイクロネシアモールへは夕食と観光を兼ねて行きました。
海外なのに日本語表記が思った以上に多く、とても便利でした。
お店の人も私たちに日本語で話しかけてくれて、とても助かりました。
2015-10-29
10月29日 3つのコース(午後)
10月29日 現地高校での交流(午前)
今日午前中は、島の南部にあるサザン高校との交流を行いました。
昨年度のオコド高校とは違う学校でしたが、昨年度までと変わらぬ歓待を受けました!
かなり時間をかけて準備してくれたと思われ、感激でした。
「市民会館中ホール」くらいの大きなホールで、両高校からの挨拶、プレゼント交換に続き、サザン高校と明峰高校からバンド、ダンスや歌が登場しました。
この時の写真が今手元になく、投稿できずに残念です。
次には会場をカフェテリアに移し、明峰高校からは折り紙、サザン高校からは植物の葉細工を教え合いました。
並行して屋外では、「ココナッツリレー」でも交流を深めました。
現地の高校生と直に触れ合う、とても貴重な機会でした。
サザン高校を出て以降、午後は三つのコースに別れます。
《団長》



昨年度のオコド高校とは違う学校でしたが、昨年度までと変わらぬ歓待を受けました!
かなり時間をかけて準備してくれたと思われ、感激でした。
「市民会館中ホール」くらいの大きなホールで、両高校からの挨拶、プレゼント交換に続き、サザン高校と明峰高校からバンド、ダンスや歌が登場しました。
この時の写真が今手元になく、投稿できずに残念です。
次には会場をカフェテリアに移し、明峰高校からは折り紙、サザン高校からは植物の葉細工を教え合いました。
並行して屋外では、「ココナッツリレー」でも交流を深めました。
現地の高校生と直に触れ合う、とても貴重な機会でした。
サザン高校を出て以降、午後は三つのコースに別れます。
《団長》
2015-10-28
中国・海南省との高校生交流がスタート
こんにちは、川西明峰高校です。
2年生が修学旅行先のグアムでマリンスポーツを楽しんだ今日、日本では1年8組に中国からのお客様を迎えました。
中国・海南省との高校生交流事業で、11月4日(水)まで2名の高校生が本校生徒宅にホームステイしながら授業にも参加します。
放課後に本校に到着後、1年8組の教室で挨拶をしてくれました。
2人が来ることをとても楽しみにしていたのは1年8組だけでなく、他のクラスの生徒たちも・・・。
話を聞きたくて廊下で聞き耳を立てます。
教室の中では、日本語で挨拶をしてくれた2人に笑顔で拍手。そして、挨拶が終わると2人を囲んで質問大会に発展。
これには先生たちも驚きでした。
きらきらと目を輝かせながら、中国語を話せる本校生を介して話しかけます。
最後は「See you~」・「再見!」と声をかけて、2人を見送りました。楽しみにしていた交流は始まったばかりです。
2年生が修学旅行先のグアムでマリンスポーツを楽しんだ今日、日本では1年8組に中国からのお客様を迎えました。
中国・海南省との高校生交流事業で、11月4日(水)まで2名の高校生が本校生徒宅にホームステイしながら授業にも参加します。
放課後に本校に到着後、1年8組の教室で挨拶をしてくれました。
2人が来ることをとても楽しみにしていたのは1年8組だけでなく、他のクラスの生徒たちも・・・。
話を聞きたくて廊下で聞き耳を立てます。
教室の中では、日本語で挨拶をしてくれた2人に笑顔で拍手。そして、挨拶が終わると2人を囲んで質問大会に発展。
これには先生たちも驚きでした。
きらきらと目を輝かせながら、中国語を話せる本校生を介して話しかけます。
最後は「See you~」・「再見!」と声をかけて、2人を見送りました。楽しみにしていた交流は始まったばかりです。
10月28日 マリンスポーツ その3
10月28日 マリンスポーツ その2
10月28日 マリンスポーツ その1
登録:
投稿 (Atom)