2018-10-24
2018-10-23
2018-10-11
オーストラリアの姉妹校が明峰にやってきました!
本校にはオーストラリアに姉妹校が2校あります。
姉妹校提携を結んで8年。
2018年10月5日(金) 姉妹校の内、男子校のNew Town High Schoolの生徒がやってきました。

台風も心配されましたが、快晴のもと、
高校2年生のグローバルキャリア類型の生徒がお出迎え。

オーストラリア校の生徒会長、本校の生徒会長、校長によるOpening Ceremony。
hspace="10">
絞り染めで、共同作業開始。


自然と楽しい会話がでてきます。


グローバルキャリア類型の2年生と暫しのお別れで、オーストラリアの生徒は体育館へ。


この日に向けて、1年生は『日本文化体験型プレゼンテーション』を準備してきました。
PBL型授業の実現。トピックは自分たちで選んで、チーム編成。
発表に向けて、英語の原稿はALTによるチェック済み。

作法室では、3年生のGCⅡ(グローバルキャリア類型選択科目)のメンバーがお出迎え。


全国大会出場者の本校生徒による競技かるたの実演。


一緒に、けん玉もして、食堂へ。


1学期のインドネシア交流に引き続き、学年の枠をとっぱらって一緒に昼食。

あっという間の1日でした。
交流した本校生徒の感想。
◆「交流前にイメージしていたオーストラリア」と「交流後のオーストラリア」で、ギャップはあったか、なかったか。
『あった。僕はプレゼンをやる前まで、「ぜったいおもんないやん。英語伝わらんやん。」と思っていたけど、意外と伝わってとても興味深そうにきいてくれて。とてもうれしくて。交流はうまくいった。(高1生)』
◆ 今回の交流で学んだことは、何か。
『まだまだ自分の知っている英語や単語では全くと言っていいほど通じなかったけど、ノリで通じる事はできたと思いました。もう少し勉強してから話した方が、もっと会話がはずむし、聞き取れると思うので、英語、頑張ります。(GC類型 高2生 )』
『世界は広いということ。今まで他の国との交流なんてムリだと思っていたけど、今日の6分間のために練習してきて良かった。(高1生)』
◆ 自分が今住んでいる国について気づいたこと
『私たちが今いる日本では、みんな時間を守るのが普通だけど、ルーズな一面もみて、日本人はきっちりしているんだなぁと思いました。文化の違いって大きいと肌で感じました。(GC類型 高3生)』
◆ その他感想
『今回の交流を通じて、僕は留学をしたいと少し思えた。なぜなら、今回話してみて楽しかったし、得られる知識も多かった。だから留学にいければ、もっと多くの知識がえられると思う。(高1生)』
兵庫県立川西明峰高等学校 企画広報部
姉妹校提携を結んで8年。
2018年10月5日(金) 姉妹校の内、男子校のNew Town High Schoolの生徒がやってきました。
台風も心配されましたが、快晴のもと、
高校2年生のグローバルキャリア類型の生徒がお出迎え。
オーストラリア校の生徒会長、本校の生徒会長、校長によるOpening Ceremony。
絞り染めで、共同作業開始。
自然と楽しい会話がでてきます。
グローバルキャリア類型の2年生と暫しのお別れで、オーストラリアの生徒は体育館へ。
この日に向けて、1年生は『日本文化体験型プレゼンテーション』を準備してきました。
PBL型授業の実現。トピックは自分たちで選んで、チーム編成。
発表に向けて、英語の原稿はALTによるチェック済み。
作法室では、3年生のGCⅡ(グローバルキャリア類型選択科目)のメンバーがお出迎え。
全国大会出場者の本校生徒による競技かるたの実演。
一緒に、けん玉もして、食堂へ。
1学期のインドネシア交流に引き続き、学年の枠をとっぱらって一緒に昼食。
あっという間の1日でした。
交流した本校生徒の感想。
◆「交流前にイメージしていたオーストラリア」と「交流後のオーストラリア」で、ギャップはあったか、なかったか。
『あった。僕はプレゼンをやる前まで、「ぜったいおもんないやん。英語伝わらんやん。」と思っていたけど、意外と伝わってとても興味深そうにきいてくれて。とてもうれしくて。交流はうまくいった。(高1生)』
◆ 今回の交流で学んだことは、何か。
『まだまだ自分の知っている英語や単語では全くと言っていいほど通じなかったけど、ノリで通じる事はできたと思いました。もう少し勉強してから話した方が、もっと会話がはずむし、聞き取れると思うので、英語、頑張ります。(GC類型 高2生 )』
『世界は広いということ。今まで他の国との交流なんてムリだと思っていたけど、今日の6分間のために練習してきて良かった。(高1生)』
◆ 自分が今住んでいる国について気づいたこと
『私たちが今いる日本では、みんな時間を守るのが普通だけど、ルーズな一面もみて、日本人はきっちりしているんだなぁと思いました。文化の違いって大きいと肌で感じました。(GC類型 高3生)』
◆ その他感想
『今回の交流を通じて、僕は留学をしたいと少し思えた。なぜなら、今回話してみて楽しかったし、得られる知識も多かった。だから留学にいければ、もっと多くの知識がえられると思う。(高1生)』
兵庫県立川西明峰高等学校 企画広報部
2018-10-01
本日の予定について
生徒の皆さん、保護者の皆様
午前6時30分現在、警報は、すべて解除されています。
学校は、平常通り1限から授業が行われますので、生徒の皆さんは、台風の影響で危険な箇所には注意して登校してください。
2018-09-17
平成30年度 第2回オープンハイスクールご来場ありがとうございました!
平成30年度 第2回オープンハイスクールご来場ありがとうございました!
2018年9月15日(土)第2回オープンハイスクールにご来場いただいた皆様、
ありがとうございました。

本校マスコットキャラクター「めいぽん」のお出迎え。

本校の新たなALT、ダンドレも一緒にお出迎え!
部活動紹介のMovieの後には、
ダンス部によるOpening Actで開幕。






天候も心配されましたが、おかげさまで例年の参加者を大きく上回り、366名の方々に、本校まで足を運んでいただきました。

本校のオープンハイスクールは、
生徒が学校紹介のプレゼンテーションを行います。

(グローバルキャリア類型生徒による発表:HPリンクはこちら )
第1回オープンハイスクール後の夏休みに、ロシアやアメリカに派遣された生徒の紹介もさせていただきました。
学校説明会の後には、実際に本校の授業見学をしてもらいました。
案内するのは、本校の生徒です。
最新のipadを用いての授業など、ご覧になられたでしょうか。

本校は、地域とも、海外ともつながりをもつ、共に学びあう学校です。
本校は、学校の枠をこえたつながりをたくさん提供し、生徒の世界を無限大に広げてゆきます。
新たな学習指導要領のキーワードとなる、「社会に開かれた教育課程」の実現に向けて、取り組んでいます。
次回の学校説明会は、11月23日(金: 勤労感謝の日)を予定しています。
今年度、最後となる説明会です。
随時HPの方をご確認ください。
兵庫県立川西明峰高等学校 企画広報部
2018年9月15日(土)第2回オープンハイスクールにご来場いただいた皆様、
ありがとうございました。
本校マスコットキャラクター「めいぽん」のお出迎え。
本校の新たなALT、ダンドレも一緒にお出迎え!
部活動紹介のMovieの後には、
ダンス部によるOpening Actで開幕。
天候も心配されましたが、おかげさまで例年の参加者を大きく上回り、366名の方々に、本校まで足を運んでいただきました。
本校のオープンハイスクールは、
生徒が学校紹介のプレゼンテーションを行います。
(グローバルキャリア類型生徒による発表:HPリンクはこちら )
第1回オープンハイスクール後の夏休みに、ロシアやアメリカに派遣された生徒の紹介もさせていただきました。
学校説明会の後には、実際に本校の授業見学をしてもらいました。
案内するのは、本校の生徒です。
最新のipadを用いての授業など、ご覧になられたでしょうか。
本校は、地域とも、海外ともつながりをもつ、共に学びあう学校です。
本校は、学校の枠をこえたつながりをたくさん提供し、生徒の世界を無限大に広げてゆきます。
新たな学習指導要領のキーワードとなる、「社会に開かれた教育課程」の実現に向けて、取り組んでいます。
次回の学校説明会は、11月23日(金: 勤労感謝の日)を予定しています。
今年度、最後となる説明会です。
随時HPの方をご確認ください。
兵庫県立川西明峰高等学校 企画広報部
登録:
投稿 (Atom)