こんにちは!硬式野球部です!
現在伊丹スポーツセンターで練習試合中です。来週には夏の予選の抽選も控えているので、みんな気合い入ってます。
今はちょっと負けてますが…野球は九回ツーアウトから!まだまだ試合はこれからです!応援宜しくお願いします!
2012-06-22
3年生の特色ある科目の一つ「図形と画像の処理」を紹介します
今回は、教科情報の専門科目である「図形と画像の処理」を紹介します。
本校の特色類型である国際情報類型の生徒が選択している「図形と画像の処理」の授業は、以前にも紹介しましたが、地域の方々と一緒に学習するユニット講座になっています。
現在、生徒と受講者のみなさんが取り組んでいる課題は「ありえない写真を作ろう!」です。
フォトレタッチソフトを使用して、合成写真作成に取り組んでいます。作成者本人が登場人物となり、宇宙に行ったり動物にまたがったりなど実際には体験できない瞬間を作成中です。
以下の写真は教室内で、合成写真の素材を撮影している風景です。どんな作品ができるか楽しみです。生徒の発想は素晴らしいです。完成時には紹介させていただきます。


本校の特色類型である国際情報類型の生徒が選択している「図形と画像の処理」の授業は、以前にも紹介しましたが、地域の方々と一緒に学習するユニット講座になっています。
現在、生徒と受講者のみなさんが取り組んでいる課題は「ありえない写真を作ろう!」です。
フォトレタッチソフトを使用して、合成写真作成に取り組んでいます。作成者本人が登場人物となり、宇宙に行ったり動物にまたがったりなど実際には体験できない瞬間を作成中です。
以下の写真は教室内で、合成写真の素材を撮影している風景です。どんな作品ができるか楽しみです。生徒の発想は素晴らしいです。完成時には紹介させていただきます。
2012-06-21
3年生の特色ある科目の一つ「茶道」を紹介します
毎週木曜日の午後の授業。3年生は2コマ連続で選択科目を受講しています。
今日は、そのうちの一つ「茶道」の様子をご紹介します。
「茶道」の授業では、裏千家の先生を講師にお招きし、本格的な作法や所作を学んでいます。最初のうちは正座もつらかった生徒達も少しずつ慣れてきた様子。
授業開始前に行う掃除は、普段滅多にすることのない畳の水ぶき。雑巾を固く固く絞り、畳の目に沿って丁寧に拭きあげます。

準備が出来たら、正しい挨拶、座学、お茶の点て方や茶器の運び方など、実践的に学習しています。
見よう見まねで取り組んでいた所作ですが、来週の授業中に習得度を確認するテストが・・・!
全員無事にクリアなるでしょうか??

今日は、そのうちの一つ「茶道」の様子をご紹介します。
「茶道」の授業では、裏千家の先生を講師にお招きし、本格的な作法や所作を学んでいます。最初のうちは正座もつらかった生徒達も少しずつ慣れてきた様子。
授業開始前に行う掃除は、普段滅多にすることのない畳の水ぶき。雑巾を固く固く絞り、畳の目に沿って丁寧に拭きあげます。
準備が出来たら、正しい挨拶、座学、お茶の点て方や茶器の運び方など、実践的に学習しています。
見よう見まねで取り組んでいた所作ですが、来週の授業中に習得度を確認するテストが・・・!
全員無事にクリアなるでしょうか??
2012-06-20
教育課程説明会(2年生)を行いました
2年生は、6限目のLHRを利用して教育課程説明会を行いました。
本校は3年次、進路に合わせた選択科目が用意されています。
『数学演習・選択英語・世界史演習...』など演習科目の他に 『音楽基礎演習・発達と保育・図形と画像の処理...』などの実習科目が用意されています。
教科担当者からの説明を生徒たちはシラバスを片手に熱心に聞いていました。 2学期が始まると、希望調査が行われます。
生徒たちは、しっかり自分の進路を考え、それに合った科目を選択できるように準備をしてほしいです。
『数学演習・選択英語・世界史演習...』など演習科目の他に 『音楽基礎演習・発達と保育・図形と画像の処理...』などの実習科目が用意されています。
教科担当者からの説明を生徒たちはシラバスを片手に熱心に聞いていました。 2学期が始まると、希望調査が行われます。
生徒たちは、しっかり自分の進路を考え、それに合った科目を選択できるように準備をしてほしいです。
2012-06-19
自宅待機のお知らせ
現在、川西市・伊丹市に大雨・洪水警報が発令中です。
生徒の皆さんは自宅待機してください。 10時までに警報が解除された場合は、13:00よりSHR、5~7限の授業となります。 10時以降も引き続き警報が出ている場合は休校とします。
生徒の皆さんは自宅待機してください。 10時までに警報が解除された場合は、13:00よりSHR、5~7限の授業となります。 10時以降も引き続き警報が出ている場合は休校とします。
2012-06-18
梅雨空の下ですが、今日はプール開きでした!
今日の川西明峰高校は、梅雨らしく気温、湿度ともに高く、風もなく、、、じめっとした空気です。
そんな中ですが、今日はプール開きの日でした。
気温は26℃、水温も20℃を超えており体育はすべてプールへ直行。職員室にも生徒たちの元気な声が聞こえてきました。
今週は雨や曇りが続く天気予報になっていますが、『雨にもマケズ...』明峰パワーで元気に勉強・部活動に取り組んでほしいです。今週も頑張りましょう!


台風が近づいているようです。むやみに出歩かず、気象情報に注意しましょう
そんな中ですが、今日はプール開きの日でした。
気温は26℃、水温も20℃を超えており体育はすべてプールへ直行。職員室にも生徒たちの元気な声が聞こえてきました。
今週は雨や曇りが続く天気予報になっていますが、『雨にもマケズ...』明峰パワーで元気に勉強・部活動に取り組んでほしいです。今週も頑張りましょう!
台風が近づいているようです。むやみに出歩かず、気象情報に注意しましょう
2012-06-15
1年生は3年後、何をしているのか想像してみよう♪
毎週金曜日の6時間目、明峰高校では「自己創造」と題した総合的な学習の時間を設けています。
本日の6時間目は、一年生を対象とした「職業に関する講演会」が体育館で開かれました
50分にわたって講師の方による進路、特に就職にいたるまでに「今なにをすべきなのか」ということを主なテーマとしてお話しいただきました。
まだまだ先のことと想像もつかない1年生も多いかもしれませんが、進路実現まで実はもう2年ほどしかありません
2年生になると自分の進路に向かってクラス分けもあります。模試も始まります。
最初はボーッと聴いていた生徒も、だんだん目が真剣になっていき、後半の実際に働いている方々のインタビュー映像が流れ始めると食い入るようにスクリーンを見つめていました
さてさて、1年生は2年後の自分が想像できたかな?
本日の6時間目は、一年生を対象とした「職業に関する講演会」が体育館で開かれました
50分にわたって講師の方による進路、特に就職にいたるまでに「今なにをすべきなのか」ということを主なテーマとしてお話しいただきました。
まだまだ先のことと想像もつかない1年生も多いかもしれませんが、進路実現まで実はもう2年ほどしかありません
最初はボーッと聴いていた生徒も、だんだん目が真剣になっていき、後半の実際に働いている方々のインタビュー映像が流れ始めると食い入るようにスクリーンを見つめていました
2012-06-14
オープンハイスクールのお知らせ
7月28日(土)に第1回オープンハイスクールが行われます。
第1回目は、体験授業・学校説明会・部活動見学を予定しています。
体験授業では、普段行われている授業をみなさんに体験していただきます。
学校説明会では、本校生による学校紹介を始め本校の特色ある授業などを説明する予定です。
部活動見学では、生徒の活き活きとした活動を見学していただきます。
申込等の詳細については、6月下旬に各中学校にお知らせします。 みなさんのお越しを楽しみにお待ちしています。
申込等の詳細については、6月下旬に各中学校にお知らせします。 みなさんのお越しを楽しみにお待ちしています。
2012-06-13
第37回明峰高校文化祭が無事終了しました!
11日・12日と2日間にわたって行われた第37回明峰高校文化祭が無事終了いたしました
最終日の今日は朝から中庭で吹奏楽部のノリノリの演奏や、体育館ではダンス部が圧巻のパフォーマンスを魅せたりと朝からギアはフルスロットル
ぐずぐず空模様もなんのその
という雰囲気でした
各模擬店や展示、ステージ発表は最後に発表される「最優秀賞」に輝こうと最後のねばりを見せていました。呼び込み、パフォーマンス、説明など昨日を含めて熱い熱い2日間になったと思います
さてさて、各部門の最優秀賞はどこに輝いたのでしょうか……結果は後日配布される学年通信、もしくは生徒個人の口から直接伺ってください
そして、この文化祭をもって第37代生徒会が一年間の任期を終えました。最後の最後に一番しんどい仕事が残っていたので、昨日今日の疲労とそれを上回る達成感は何にも代え難いものだと思います。1年間お疲れ様でした
明日より第38代生徒会に期待しましょう

さてさて、各部門の最優秀賞はどこに輝いたのでしょうか……結果は後日配布される学年通信、もしくは生徒個人の口から直接伺ってください
そして、この文化祭をもって第37代生徒会が一年間の任期を終えました。最後の最後に一番しんどい仕事が残っていたので、昨日今日の疲労とそれを上回る達成感は何にも代え難いものだと思います。1年間お疲れ様でした
登録:
投稿 (Atom)