2013-08-19

姉妹校での初日が終わりました! 《その1》

昨日は、日本から丸一日かけてタスマニアに来ました。
加えて緊張もありますので、生徒たちもかなり疲れていたかも知れません。

しかし、恐らく昨夜はゆっくり寝て、今朝は体調的な問題を訴える生徒は一人もいませんでした。
とても楽しそうな表情の生徒も目立ちます!

■今朝は、ホスト生徒とともに姉妹校に定時に初登校。
まず、姉妹校(女子高)で歓迎セレモニーです。
姉妹校の校長先生・教頭先生、そして、男子校のホスト生徒と同じく十数名の男子生徒もやってきました。
本校生徒代表挨拶も含めてセレモニーが終わり、それに続いては「ソーラン節」です!

→ このブログには、一回に投稿できる写真の枚数に制限があると思いますので、お話は一旦ここで終わり、歓迎セレモニーの写真までを投稿します。

本日は、まだまだお話は続きますが、残りは別の投稿にさせていただきます!
☆このあと、今日は《その2》か《その3》まで投稿するつもりですが、当方の都合で、ひょっとしたら、次の投稿まで少し時間があくかも知れません。
ご了承ください!
DSC05437s.jpgDSC05439s.jpgDSC05448s.jpgDSC05456s.jpg


2013-08-18

全員無事に到着しました!

日本を出てから丸1日、メルボルンから飛行機約1時間で、予定通り、タスマニア・ホバートに着きました!

「タラップ」を降りて空港建物に入ると、そこには既に全ホスト家庭が!

何とか出会いの場面のビデオは撮りましたが、残念ながら、今回は、このブログに掲載できる写真がありません…。

とにかく!生徒たち全員は、無事にホスト家庭と出会い、それぞれの家庭に引き取られて行きました。

明日は最初の学校登校です!
明日は、できるだけたくさんの写真を交えてここに報告します!

メルボルンに着きました!

アデレードからメルボルンまで2時間は間違いでした!
約1時間足らずでした。

今から約1時間後に、カンタス航空機で、最終目的地、ホバートに向かいます!

建物内にいると、それほど寒くは感じません。

ここの時差は、日本の1時間先で、タスマニアも同じです。
DSC_4053.jpg


アデレードより追伸!

アデレードは、現在小雨で、気温は摂氏13度ほどだそうです。

ここからメルボルンまでは、約2時間です!

アデレードで一時降機しています

メルボルンに着く前に、アデレードに給油のために一時降機しました。
約一時間で、再び同じ飛行機に載ってメルボルンに向けて出発します。

香港からここアデレードまでは、約8時間かかりました。

香港では日本時間よりマイナス1時間でしたが、ここは、同じくプラス30分なので、ちょっと混乱します。

生徒は、全員基本的に元気です!
DSC_4052.jpgDSC_4050.jpgDSC_4051.jpg


2013-08-17

経由地、香港です!

関空から約3時間で香港国際空港に着きました!

ものすごく広い空港です。
次の飛行機に乗るまでは約3時間の間隔があります。

香港時間は、日本のマイナス1時間です。

次の飛行機は、オーストラリア・メルボルン行きで、10時間以上乗ります!
あと約2時間後に出発です。

長い自由時間で、生徒たちはあちこちウロウロしているところです。
DSC_4048.jpgDSC_4049.jpg


関空からオーストラリアに出発します!

予定通り、18:05発のキャセイパシフィック便で、香港経由、メルボルンに向かいます!

見送りに来てくださった保護者の皆さま、ありがとうございました!

行って来ます!
DSC_4047.jpg


2013-08-16

結団式終了! いよいよ明日オーストラリアへ出発!

本日8月16日午前、オーストラリア研修の結団式が終了しました。
参加生徒の顔を見ていると、本当に「楽しみ」なのがにじみ出ていると感じました。

今日の結団式は、儀式というよりも、JTBからの実際的な説明や物品引き渡しもあり、大変実務的なものでした。
今後は、明日午後の関西国際空港集合以降、このように写真を交えて、毎日必ず1回はこのブログに投稿する予定です!

無事に帰国するまで、よろしくお願いします!
DSC05376.JPGDSC05387.JPGDSC05390.JPG


2013-08-12

JTBでのインターンシップに3年生3名が挑みました!

こんにちは、川西明峰高校です。
8月8日(木)・9日(金)の2日間、 3年生3名がJTB西日本教育旅行神戸支店でのインターンシップに挑みました。高校生のJTBでのインターンシップは初めてです。
まずは、体験内容の説明を聞き、
250808_01.JPG

そのあと、社員さん達が仕事をしているフロアで実体験。
250808_02.JPG

実際に働く現場を経験できた2日間は、とても貴重な時間となったようです。

2013-08-07

保護者会(東北ボランティア)

本年度は、この夏休みを利用して震災復興高校生ボランティアとして仙台市へいくことになりました。

8月21日〜24日の3泊4日の日程で34名が参加します。活動に際しまして、8月6日18時より本校にて、東北ボランティア保護者会を行いました。お忙しい中にも関わらず、多数のご参加ありがとうございました。安全な活動を心掛け、行って参ります。

今回のボランティアでは、『笑顔で絆を繋げよう』という目標を掲げました。34名の力強いボランティア精神を発揮し、仙台市の方々へ少しでも笑顔を与えられる活動になればと思います。

4日間の様子は、このブログを通して発信致します。ご覧ください。
image.jpeg