2021-07-16

文化祭の展示!

文化祭は体育館ステージだけではありません!

各教室では多くの展示作品が発表されました。


家庭科部は各部活動をイメージしたキーホルダーを

制作しました。どの作品も一目みるだけで何の部活動か分かる

クオリティーの高さです。





次に書道部・美術部・文芸漫画研究会です。
美しく、個性あふれる作品に足を止め、見入る生徒も多くいました。
人気アニメや漫画キャラクターをそのまま再現し
緻密に描いた力作もありました。

そして、フリースペースの温かなメッセージに、つい笑顔になりました。





次に写真同好会です。
校内行事等では、明峰生のかけがえのない瞬間を切り取ってくれ
写真を見るだけで、その時の感情やにおいを思い出させてくれます。
これからも素敵な写真を期待しています。



最後に茶華道部です。
夏を代表する花、ひまわりを美しく活けました。
明峰高校には校門から中庭にかけて多くの花や緑が見られます。
いつも静かに、皆さんの学校生活に彩りを与えてくれています。
四季折々の花が楽しめることも、明峰高校の魅力の1つです。



兵庫県立川西明峰高等学校
企画広報部




文化祭の体育館ステージ!

 7月15日(木)、16日(金)に行われた文化祭。

体育館のステージでは、文化部が日頃の練習の成果を

存分に発表し、大変盛り上がりを見せました。


初めは演劇部です。

自分たちで脚本・演出・照明を構成し、40分間にも及ぶ

大作に挑みました。様々な役を演じ切る姿に在校生からは

大きな拍手が送られました。




次にコーラス同好会です。

最新ヒット曲から懐かしい曲まで、幅広く取り上げ

生徒はもちろん教員の心も鷲づかみ!

会場全体が甘い歌声の虜となりました。ギター・カホン伴奏との

相性もばっちりです。




音楽系の部活動が続きます。
続いての発表は吹奏楽部です。背景には3年生の学年展示があり、
舞台に華を添えてくれます。

小編成だからこその、ひとりひとりが輝ける「場所」=「音楽」を
目指しています。
音楽は目に見えないからこそ、美しく、人の心に訴えかけるものがあります。
これからも素敵な演奏を期待しています。
今回で引退する3年生は立派にソロ演奏をこなしていました。




最後を飾るのはダンス部です。
部員が入れ替わり、立ち替わり、45分間観ているお客さんを飽きさせない
圧巻のステージでした。
様々な衣装やBGMに身体だけでなく、心までも踊っている姿に
観ている側まで、つい笑顔がこぼれてしまいます。





2日間、熱い盛り上がりを見せた体育館のステージ発表。
各部活動が練習の成果を存分に発揮できたことと思います。
ステージから降りた後のやり切った顔は
清々しさそのものでした。

まだまだこれからの活躍から目が離せない。
川西明峰高校 文化部に乞うご期待ください!

兵庫県立川西明峰高等学校
企画広報部


2021-07-15

文化祭1日目!学年展示に注目です。

 7月15日(木)すっきりとしない天候でしたが、

無事文化祭1日目を開催することができました。

まずは、各学年が一丸となって取り組んできた「学年展示」を

ご紹介していきます。


初めに、1年生(46回生)の学年展示。

1年生も明峰高校に入学し、早4か月が経ちました。

新たに出会った友人と過ごす楽しい時間があり、

勉学・部活動のどちらにも全力投球で日々過ごしています。

そして、今回の学年展示にも精一杯取り組みました。

制作過程を通してクラスの団結力も深まったのではないでしょうか。

廊下の窓には個性溢れるステンドグラスが出来上がってきました。













2年生(45回生)は自分のイニシャルをかたどったフィルムを

クラスごとに連ねて、野外ステージの空を彩りました。

どんよりとした天気を吹き飛ばすような華やかな飾りつけです。

多くの生徒が空を見上げ、自分のイニシャルがどこにあるのか探していました。



そして、3年生(44回生)は、昨年度からさらにヴァージョンアップさせた

鶴を使っての壁面展示に挑戦。

今年度は2030年までに達成すべき17の項目「SDGs」の文字を見事に表現しました。

学校全体でSDGsに取り組み、探究活動も行っている本校を象徴するような

立派な展示でした。



野外ステージや体育館のご様子は後日、まとめてお届けいたします!
明日は文化祭最終日です。
文化部では多くの3年生が引退を迎えます。
3年間の集大成を発表する素敵な晴れ舞台となるよう、祈っています。

兵庫県立川西明峰高等学校
企画広報部



2021-07-13

3年生(44回生)が球技大会を行いました!

 7月13日(火)3年生(44回生)が球技大会を行いました。

本来、予定されていた日は大雨警報で開催延期となり、

どうなるか不安でしたが本日は天候に恵まれ、

元気に身体を動かすことができました。




男子はグラウンドでサッカー、女子は体育館でバスケットボールです。





身体的距離を確保し、運動するとき以外は

マスク着用を徹底するなど、しっかりと感染対策を講じた上で行いました。

準備体操をしっかりと行い…いざスタート!

どちらも白熱した試合が繰り広げられ、応援にも自然と熱が入ります!



何もかもが最後になっていく高校3年生。

4月に始まった1学期もあっという間に終わろうとしています。

ひとつひとつの行事に全力で、勉学にも全力で。

今というかけがえのない時間を大切に過ごしてほしいと思います。


兵庫県立川西明峰高等学校

企画広報部

2021-06-04

川西明峰高校がユネスコスクール・キャンディデートになりました!

 この度、兵庫県立川西明峰高校は「ユネスコスクール・キャンディデート」として認められました。


従来から脈々と受け継がれてきた
本校の学校全体で取り組む「海外とつながる」「地域とつながる」教育活動、
個に応じた教育活動が国から認められ、国内におけるユネスコスクールのネットワークへの加入や参加が正式に可能となりました。

2021年5月21日にACCU(公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター)のユネスコスクール事務局からのメールで、日本国内ユネスコ委員会事務局(文部科学省国際統括官付)からのお知らせと共に、通知がきました。


詳細は随時こちらの本校公式HPにて紹介いたします!



兵庫県立川西明峰高等学校

企画広報部

2021-06-03

高1•2(46•45回)生のGC類型、今年もインドネシア交流をオンラインで実施!

 2021年6月2日(水)、インドネシアとオンライン交流を行いました!


まずは、GC類型高2(45回)生を対象としたGCIにて実施。

GC Iは、GC類型の高2生だけが履修できる週2時間の必修科目です。

(1) Team Teachingによる丁寧で充実した授業
(2) ICTの活用
(3) 多言語教育(英語・韓国語・インドネシア語)
(4) 留学体験 (直接交流・オンライン交流)
(5) 校内外での発表を見据えた探究基盤の課題研究

GC類型の授業には、この5つの特徴があります。

前回の授業でインドネシア語について学んだ2年生は、インドネシアの社会人の方と、小学生と交流を行いました。

そして、6時間目の総合的な探究の時間では、2月の特色選抜でGC類型として入学した生徒のみを対象としたGCオープニングセッションにてオンライン交流。
インドネシアの食文化について教えていただいた後に、質疑応答を実施。
GC類型高1(46回)生にとっては、本校で初めてのオンラインでの国際交流となりました。

" 質問を丁寧に返してくれてとても嬉しかったです。インドネシアの料理を教えてもらってありがとうございました。Terima Kasih !!!  - GC類型高1(46回)生 "

" 他の国の人とあまり関わったことがないので交流できて楽しかったです! - GC類型高1(46回)生 "

" 今回、こんな特別な講座を受けれてインドネシアの文化や良いところをたくさん知れて嬉しかったです! インドネシア語もたくさん話せるようになりたいです。 - GC類型高1(46回)生 "



コロナ禍でも、国際交流を川西明峰高校は実現します!



兵庫県立川西明峰高等学校
企画広報部





2021-05-28

全学年を対象にESD講演会を実施しました!

 5月26日(水)全学年を対象にESD講演会を実施しました。

新型コロナウイルスの感染防止対策として、1年生はホームルーム教室でライブ中継、

2・3年生は身体的距離を保ちながら体育館で集合しました。

今回講演してくださった方は山田 基靖 氏 です。

(以下、山田氏の来歴。2005年外務省入省。本省では欧州局、国際法局、経済局。在外では材ポーランド大使館、国連代表部に勤務。国連代表部でがSDGを担当。民間人事交流により、2019年8月より姫路女学院高等学校学園長。)


ご自身の経験を踏まえた講話には本校生徒もくぎ付け。

学生時代の話、人生が変わるきっかけとなった出来事など、

どれも印象に残るものでした。


そして、本題のSDGsについて、

「今やSDGsは世界共通語になってきている」

「このマークを見れば、世界中の人たちがその取り組みを

理解できるようになってきている」

「他人事ではなく自分事になってきている」ことに触れ、SDGsの現在の状況を

高校生にも分かりやすい言葉でご説明いただきました。

SDGsの1から17までの項目全てが私たちの生活と関連付いており、

一つたりとも欠かすことができないこと。

身の回りで起こっている些細な出来事に目を向けてみると、
その先には大きな世界が待ち構えていることも教えてくださいました。


質疑応答コーナーでは、山田さんが「どんな質問にも答えます!」と言ってくださり
それに応じて多くの生徒が自発的に質問をしていました。

「外務省に勤務されて、一番印象に残っている仕事内容は何ですか」
「訪れた国で住みたいと思った国はどこですか」
「オリンピックの開催可否についてどう思われますか」
など、質問も色とりどりでした。


最後に質問の中で
「1番実現が難しいと思う項目は何番ですか」という質問がありました。

この質問に対する返答は以下の通りです。
「今日、1番の熱量をもって伝えたいと思います。
私が思う実現が1番難しい項目は16番の
『平和と公正をすべてのひとに』だと考えています。
皆さんはあまり身近に感じていないかも知れませんが、
実は日本にも危険はたくさん潜んでいます。
領海、領空など問題は多岐に渡ります。
それを感じられていないこともよくない状況です。
この16番が世界全体で達成されれば、数珠つなぎで他の項目も達成されていくでしょう。
皆さんの行動力を存分に活かして、素敵な未来を創造してください。」

1時間弱の講演会はあっという間で、大きな拍手に包まれながら
無事終了しました。
生徒たちにとっても、教職員にとってもSDGsについて再度理解を深めるとともに
今一度自分にできることは何かを考える講演会となりました。

山田様、お忙しい中本当にありがとうございました。

兵庫県立川西明峰高等学校
企画広報部

2021-05-24

サッカー部 兵庫県高等学校総合体育大会サッカー競技 結果報告

2021年5月2日(日)兵庫県高等学校総合体育大会サッカー競技




1回戦 VS 明石城西(1-2負)

「負けに悔しさ、そして次に向けた笑顔あり」




悔しい結果となりましたが、初戦からの強豪相手に互角以上のゲーム。

次につながる試合ができました。
控えメンバーを含めた、多くの3年生たちが選手権に向けての良いスタートをしています。
高校サッカー最後の選手権に向けて、総体でのリベンジを果たすべく、チーム一丸となっていきたいと思います。




兵庫県立川西明峰高等学校
企画広報部








2021-05-20

生徒総会、生徒会立候補者の立会演説会を行いました!

 5月20日(木)

5日間の中間考査終了後、

生徒総会と生徒会立候補者の立会演説会が行われ、

全校生徒が参加しました。

密を避けるため、1年生は教室でライブ配信、2・3年生は体育館に集合し

ソーシャルディスタンスを保って、慎重に整列しました。



まず始めに生徒総会です。

会計報告、予算案などを担当する生徒が全校生徒に向けて開示しました。

今年の学校行事やクラブ活動がさらに活発に行われるよう

教職員一同期待しています!

また、現生徒会が準備段階から動いてくれ、プロジェクターでの配信も

主体的に進行してくれました。




次に立候補者の立会演説会です。

今年度は合計13名の立候補者がありました。

役職は違えどみんなの想いは一つ。「明峰高校をよりよい学校にしたい」

そんな熱い想いを感じた演説でした。

演説後は選挙管理委員が中心となり、各クラスで投票用紙を回収。

後日、教室掲示にて投票結果を発表します!




例年よりも早い梅雨入りとなり、体調を崩しやすい季節となりました。

一層の体調管理に気をつけましょう。


兵庫県立川西明峰高等学校

企画広報部







2021-05-19

本校の評価手法やスクールポリシー策定までの道のりが文科省の事業で本となりました!

文部科学省の「SDGs達成の担い手育成(ESD)」の推進事業での取り組みが本となっています。
当事業が目指すところと本校でのGC類型をはじめとしたESDに関する取り組みでは、親和性が非常に高いとのことから、昨年度から参画し、執筆も行いました。




執筆にあたり担当者さんからは、「生徒の評価に関してなぜこれほどまでに注目しているのか」「学校の中で進めていく中で苦労や障壁はなかったのか、あったのであればどのようにそれを乗り越えたのか、なければ何故か」など若干泥臭いエピソードもとのことでしたが、紙面の都合で十分には反映できませんでした。

それでも、本校の評価手法開発までのプロセス(スクールポリシー策定)や、生徒のありのままの成果物をデータ化して掲載されています。


P.9の〔本書を読み進めていくうえで…〕には「評価は定めるべきものではなく、評価そのものも創る人々や時間とともに、変化させていくべきであり、評価について考え続けていく過程そのものが重要であることが言及された。」とあります。


評価のための評価に陥ることなく、生徒含めたすべての人が幸せであり続けるための変容を目指した評価ができますように。


本のPDFデータや、本校から提供したデータは下記のURLから無料でダウンロードできます。


(概要・データ等:変容を捉え、変容につながる評価のカタチ 2021年3月4日分)

(本: P.40-43 本校該当)



兵庫県立川西明峰高等学校
企画広報部