2019-08-27

福島県観光協会主催の「ふくしま学宿」に参加しました!

8月20~22日の3日間、福島県観光協会主催の「ふくしま学宿」に本校から4名の生徒が参加しました。
東日本大震災の被害を受けた福島県の浜通り地域にある葛尾村・楢葉町・富岡町・双葉町・浪江町・南相馬市を訪ね、「福島県が抱えている課題=日本全国でも将来的に起こり得る課題」について、現地の方々との対話を通して学習しました。

 〇1日目
新大阪駅に集合し、新幹線で福島県の郡山市へ向かいました。到着後は、“コミュタンふくしま”という施設で震災や放射能についての基礎知識を学習し、その後、葛尾村へと向かいました。葛尾村は、人口250人という非常に過疎化が進んだ地域です。そこでは、他地域から学生を村に呼び、村民と学生の交流による地域活性化を図るプロジェクトを代表する方のお話を聞くことができました。

写真①.jpg


その後は楢葉町の宿舎に向かいました。夕食後、元東京電力職員の方のお話を聞きました。地震発生直後、福島原発で実際に何が起こっていたのかを、精巧なジオラマを用いて解説していただきました。

写真②.jpg


〇2日目
 宿舎を出発した後、富岡町を経由し双葉町に向かいました。富岡町では、地域活性化のための取り組みを行っている方のお話を聞くことができました。

写真③.jpg



 その後、廃炉資料館を見学した後、新福島変電所で東京電力株式会社の職員の方々とお話しさせていただきました。廃炉作業の進捗状況などについて、生徒たちは数多くの質問をしていました。
続いて、浪江町に向かいました。浪江町では、請戸小学校を訪れました。震災当時、臨機応変な対応により津波から奇跡的に全生徒・全職員が避難することができた学校です。津波の凄惨さや今でも地域の方々に残る悲しみを感じることができました。

写真④.jpg


2日目最後は、「さすけなぶる」と呼ばれるプログラムを受講しました。これは、避難所の運営を実際に体験することができるワークショップです。自分が避難所を運営する立場になったとして、「新聞を必要以上に多く取っていく人がいる」「被災者が掃除をしようとしない」「突然大声を上げたりぶつぶつ言う人がいる」などの実際に起きた事例をどう解決するか、グループで話し合って解決法を探しました。

写真⑤.jpg


〇3日目
 最終日は南相馬市の南相馬ソーラー・アグリパークでワークショップをしました。地元の大学生の方々も参加してくださり、3日間を通して学んだ福島県の課題を、自分たちならどういった方法で解決するのかを話し合いました。最後は各グループ5分ほどの発表を行い、今回の学宿の締めくくりとなりました。

写真⑥A.jpg


写真⑥B.jpg


今回のふくしま学宿は、生徒たちにとって貴重な経験となりました。新しい知識や考え方を取り入れた生徒たちは、きっとこの先大きく成長することだと思います。