ウィンターカップ予選1回戦
市立伊丹高校と対戦中、間もなく勝利です。
2012-07-28
2012-07-27
兵庫県吹奏楽コンクール、吹奏楽部頑張ってきます!
こんにちは
川西明峰高校吹奏楽部です
本日は尼崎市総合文化センターアルカイックホールにて『第35回 兵庫県吹奏楽コンクール東阪神地区大会』が開催されます
私たち吹奏楽部の晴れ舞台でもあります
今朝早くに学校に集合して、音出し・合奏と最後の練習を行ってから出発
現在はアルカイックホールにて待機中……本番は14:45ごろ。
部員もなんだかそわそわとしています
絶対金賞ゴールドとって県大会に行きます
と意気込みは充分
今までの練習の成果を発揮できるよう、精一杯頑張ります
応援、よろしくお願いします


※写真はコンクール前日の様子です。
本日は尼崎市総合文化センターアルカイックホールにて『第35回 兵庫県吹奏楽コンクール東阪神地区大会』が開催されます
今朝早くに学校に集合して、音出し・合奏と最後の練習を行ってから出発
現在はアルカイックホールにて待機中……本番は14:45ごろ。
部員もなんだかそわそわとしています
絶対金賞ゴールドとって県大会に行きます
と意気込みは充分
※写真はコンクール前日の様子です。
2012-07-26
明峰高校夏休みパソコン講座~3日目終了~
さきほど、今年度の明峰高校夏休みパソコン講座が終了しました。
今日の内容は「デジタル画像の編集」
受講者の皆さんにデジカメを持参していただき、パソコンに画像を取り込む方法から、基本的な画像の編集・加工を行う方法まで学習していただきました。
最後には、編集した画像をWordに挿入して絵はがきを作成するところまで挑戦。皆さん夢中で取り組んでいました。
成功の陰にはサポート役の生徒達ありです
今日も受講生に大人気の生徒たちでした

今日の内容は「デジタル画像の編集」
受講者の皆さんにデジカメを持参していただき、パソコンに画像を取り込む方法から、基本的な画像の編集・加工を行う方法まで学習していただきました。
最後には、編集した画像をWordに挿入して絵はがきを作成するところまで挑戦。皆さん夢中で取り組んでいました。
成功の陰にはサポート役の生徒達ありです
今日も受講生に大人気の生徒たちでした
2012-07-25
陸上競技部 ユース地区予選会 2日目
今日も猛暑の中、二日目の大会が行われました。
昨日、選手の一人が県大会出場を決めたことでチーム全体に火がつき、今日は2年男子の800mで1位、1年女子の砲丸投で5位、1年女子の走高跳で4位と好成績を出しました。いずれの生徒も県大会出場です。
地区予選会はこれで終了です。が、チームとしてはまだまだ高いところを目標としています。現状に満足せず、来週から練習再開です。合言葉はTシャツに込めた4文字、「勇往邁進」です!
昨日、選手の一人が県大会出場を決めたことでチーム全体に火がつき、今日は2年男子の800mで1位、1年女子の砲丸投で5位、1年女子の走高跳で4位と好成績を出しました。いずれの生徒も県大会出場です。
地区予選会はこれで終了です。が、チームとしてはまだまだ高いところを目標としています。現状に満足せず、来週から練習再開です。合言葉はTシャツに込めた4文字、「勇往邁進」です!
明峰高校夏休みパソコン講座~2日目終了~
昨日に引き続き、今日も午後から夏休みパソコン講座(2日目)でした。内容は「Excelでカレンダー作成に挑戦」
普段、あまり使う事が無い表計算ソフトの基本的な表の作り方から、見栄えを整えて行く方法を手順を追って学習していただきました。
説明が終わって、いざ実習!となると、助っ人の生徒達は、あっちへこっちへ引っ張りだこ状態でしたが、一人一人丁寧に対応してくれていました

講座中「あぁ、こうすればいいのか~」「なるほどぉ~」という感嘆の声が聞こえてくる場面もしばしば・・・
今までできなかったセルの結合などがわかり勉強になりました。学生の方の知識はすごいと思います。気持よく学習できます。
というような感想もいただき、あっという間に2時間の講座が終了しました。明日は最終日「デジタル画像の編集」です。
普段、あまり使う事が無い表計算ソフトの基本的な表の作り方から、見栄えを整えて行く方法を手順を追って学習していただきました。
説明が終わって、いざ実習!となると、助っ人の生徒達は、あっちへこっちへ引っ張りだこ状態でしたが、一人一人丁寧に対応してくれていました
講座中「あぁ、こうすればいいのか~」「なるほどぉ~」という感嘆の声が聞こえてくる場面もしばしば・・・
今までできなかったセルの結合などがわかり勉強になりました。学生の方の知識はすごいと思います。気持よく学習できます。
というような感想もいただき、あっという間に2時間の講座が終了しました。明日は最終日「デジタル画像の編集」です。
2012-07-24
陸上競技 ユース地区予選会 in 尼崎(陸上部)
今日の大会は1・2年生にとって待ちに待った大事な大会です。というのも、インターハイとは違って、多くの選手に全国大会を目指す機会が設けられているからです。この大会の各種目で男子は7位以内、女子は6位以内に入ると、自動的に県大会への出場が決まります。
当然、明峰生も意気込んでこの大会に出場しており、初日の今日は1年生の男子生徒が1500mにおいて4位で県大会出場を決めました。入賞こそ逃したものの、自己ベストを更新した生徒もおり、今後の成長が楽しみです。
大会2日目の明日も様々な種目で活躍してくれることでしょう。明日の結果にも乞うご期待!
当然、明峰生も意気込んでこの大会に出場しており、初日の今日は1年生の男子生徒が1500mにおいて4位で県大会出場を決めました。入賞こそ逃したものの、自己ベストを更新した生徒もおり、今後の成長が楽しみです。
大会2日目の明日も様々な種目で活躍してくれることでしょう。明日の結果にも乞うご期待!
明峰高校夏休みパソコン講座~1日目終了~
今日から3日間、明峰高校パソコン講座です。
講師は本校の教員が務め、2・3年生の生徒が助っ人として大勢参加してくれました。

先ほど、1日目の講座が終了
本日の内容は「Wordでデザインに挑戦
」ということで、デザイン文字や画像などを配置して暑中見舞いを作ったり、図形を組み合わせてイラストを作成したりと、あっという間の2時間でした。
助っ人の生徒達もあちこちで質問に対応し、いろいろと勉強になったようです

参加者の皆さんも楽しく過ごされていました。
以下は、感想の一部抜粋です。
改めて、初歩的な事から説明していただいて、わかっているようでわかっていない事が解決しました。学生の方たちがサポーターとしてついて下さったのが、とてもありがたかったです。
明日は、Excelでカレンダー作成に挑戦します。
講師は本校の教員が務め、2・3年生の生徒が助っ人として大勢参加してくれました。
先ほど、1日目の講座が終了
本日の内容は「Wordでデザインに挑戦
助っ人の生徒達もあちこちで質問に対応し、いろいろと勉強になったようです
参加者の皆さんも楽しく過ごされていました。
以下は、感想の一部抜粋です。
改めて、初歩的な事から説明していただいて、わかっているようでわかっていない事が解決しました。学生の方たちがサポーターとしてついて下さったのが、とてもありがたかったです。
明日は、Excelでカレンダー作成に挑戦します。
2012-07-23
7月22日 吹奏楽部は第63回川西市吹奏楽連盟定期演奏会に参加しました!!
第63回川西市吹奏楽連盟定期演奏会において、本校吹奏楽部は『梁塵秘抄(りょうじんひしょう)-熊野古道の幻想-』という曲を演奏しました。
本番前には「緊張する...」と言っていた生徒たちも、ステージ上に上がると堂々と一生懸命演奏していました
また、日頃なかなか聴くことのできない他の高校生や中学生の演奏を聴くことができ良い刺激になったようでした。
7月27日には、第35回兵庫県吹奏楽コンクール東阪神地区大会@尼崎アルカイックホール が行われます。生徒たちは県大会出場を目指し今日も暑い中、熱い練習に励んでいます。 当日は、自分たちの力を出し切って最高の演奏ができるように応援よろしくお願いします。
7月27日には、第35回兵庫県吹奏楽コンクール東阪神地区大会@尼崎アルカイックホール が行われます。生徒たちは県大会出場を目指し今日も暑い中、熱い練習に励んでいます。 当日は、自分たちの力を出し切って最高の演奏ができるように応援よろしくお願いします。
2012-07-20
明日から夏休みです!
こんにちは
川西明峰高校です
毎日“素晴らしい”晴れですねー
太陽光線が眩しくて、突き刺さるようで……そんな中でも今週は球技大会が連日行われ、クラスが一丸となって眩しいくらいの笑顔と汗を振りまいていました
その様子は過去のブログ記事をご参照ください
人権LHR・学年集会・球技大会 その1
人権LHR・学年集会・球技大会 その2
1年生、初めての球技大会で優勝をゲットしたのは・・・
さて、本日は球技大会も終わり一学期の授業・行事が終了したということで終業式がとり行われました。 校長先生の訓示、生徒指導部から夏休みの過ごし方のお話を頂き、いよいよ夏休みが始まるなぁ
という思いが体育館に充満していました。
また、表彰伝達では実績を挙げた生徒が壇上に上がって誇らしげな顔を見せてくれました
部活に、勉強に、自分のスキルアップに……夏休み期間は補習もあり、部活もあります。 2学期の始まりは9月3日、みんなどんな顔をして登校してくるのか、楽しみです

さて、本日は球技大会も終わり一学期の授業・行事が終了したということで終業式がとり行われました。 校長先生の訓示、生徒指導部から夏休みの過ごし方のお話を頂き、いよいよ夏休みが始まるなぁ
部活に、勉強に、自分のスキルアップに……夏休み期間は補習もあり、部活もあります。 2学期の始まりは9月3日、みんなどんな顔をして登校してくるのか、楽しみです
2012-07-19
1年生、初めての球技大会で優勝をゲットしたのは・・・
1年生は高校に入って初めての球技大会
種目は男子がソフトボール、女子がドッヂボールでした。
今日は少し風があったので、昨日と比べると過ごしやすいと言っても良いくらい(?)のお天気の中、グラウンドや体育館で歓声がこだましていました。
男子の決勝戦では最終回まで0-0の接戦。延長戦やサドンデスの特別ルールを設けた結果、最後の最後に犠牲フライで1点が入り1年2組が優勝をゲットしました
その他の結果は以下の通りです。
男子 | 女子 | |
優 勝 | 1年2組 | 1年5組 |
準優勝 | 1年4組 | 1年3組 |
登録:
投稿 (Atom)