2024-11-11

48回生修学旅行 1日目 新大阪駅から出発

11月11日(月)JR新大阪駅に朝8時30分集合で始まった48回生修学旅行です

まさかの気温17度
とても良い天気です
 


お見送りに来てくれた先生達に見送られ

新幹線乗り場へ移動
 

ホームで乗り込む新幹線を待ちます

9:48発のひかりを待ち…



乗車時間は1〜2分とタイトでしたが、無事に全員乗り込み、山梨へ向かって無事出発しました

駅弁を買って準備万端な生徒も居ました

 

みんな元気に過ごしています

2024-11-09

48回生 修学旅行結団式を行いました

 11月9日(土)  冷え込む朝ですが,良い天気です。

今日は48回生修学旅行結団式の日です。

きれいな朝日で始まりました。


朝早くから大きな荷物を持って登校する生徒たちです。


3泊4日分の大きな荷物は,トラックに乗って一足先に山梨県に旅立ちました。


荷物を預けたあとは,体育館で結団式です。


校長先生からも、出発するときは「行ってきます」、帰って来たら「ありがとう楽しかったよ」と言えるように良い修学旅行にしてくださいと、激励の言葉をいただきました。

 

しおりの確認で大切なところにメモを取る生徒達。

  

大事なことは聞きもらさずに、1人の行動が全体の行動に影響を与える修学旅行の第一歩を踏み出しました。


係別や研修班ごとの注意点も確認して、準備万端かな?

出発は11/11(月)です。行き先は山梨・千葉・東京です。
修学旅行中の様子は、随時こちらに報告します。



2024-10-31

川西明峰にEUがやってきた!

 10月31日(木)6限 1年生

体育館にて「EUがあなたの学校にやってくる」講演会が行われました。

講師は、駐日スペイン大使館(六本木)より、ミゲル・ゴメス・デ・アランダ公使参事官に来ていただきました。また、通訳で町田様にもお世話になりました。

誠にありがとうございました。

EUと日本の関わりやEUの目指す平和のあり方について学びました。英語の講義に集中して耳を傾けている生徒の姿が印象的でした。








2024-10-28

令和6年度第17回兵庫県高等学校茶道部門県大会「優秀賞」受賞!!


県大会で「優秀賞」をいただきました!

そして、県代表として、令和6年度全国高校生茶道フェスティバルへ!


10月27日(土)デザインクリエイティブ神戸にて、令和6年度第17回兵庫県高等学校茶道部門大会が行われました。各校5人1チームになり、亭主とお客に分かれてお茶会を行います。所作の正確さ、お客としての立ち振る舞い、チームの連携などが評価されます。


明峰高校は、初出場です。







一生懸命お稽古した甲斐あって、素晴らしいパフォーマンスでした。
結果は、「優秀賞」!

 


さらに、県の代表として、12月に京都で行われる、「全国高校生伝統文化フェスティバル〜茶道フェスティバル〜」に出場できることになりました。

ご指導をいただいた先生がた、皆様、ありがとうございました。
京都でも頑張って研鑽を積んできます。

2024-10-23

1年生 リユースプロジェクト クリーニング完了!

1年生リユースプロジェクトでこれだけたくさんの衣服、絵本、おもちゃが集まりました。

 本日の総合的な探究の時間で丁寧にクリーニング作業をさせていただきました。

生徒たちはリユース活動を実際に体験することで物を大切にする心やつながる人の輪について学んでいます。








このプロジェクトに携わるすべての方に感謝申し上げます。

ありがとうございます。

企画広報部

2024-10-03

Meihoリユースプロジェクトが県民だよりに掲載されました!

 本校が園田学園大学さん、阪神北県民局さんと以前から取り組んでいる「Meihoリユースプロジェクト」が県民だよりに掲載されました!



現在明峰高校は、ご家庭で不要になった子ども用品(服、絵本、おもちゃ)を回収し、リユース品として地域の子どもたちにプレゼントするために、さまざまな施設、機関に生徒が自作した「子ども用品回収ボックス」と「啓発ポスター」を置かせていただいています。





アポイントメントも生徒が自分で電話をして取りました。




回収箱の設置にご協力くださっている方々は以下の通りです。(順不同、敬称略にて失礼します。)


宝塚中央図書館

伊丹市立荒牧中学校

川西市立川西小学校

兵庫県民局三田庁舎、伊丹庁舎、宝塚総合庁舎

宝塚健康福祉事務所

阪神シニアカレッジ

川西市立加茂小学校

尼崎市立小園小学校

宝塚市立長尾中学校

パステル保育園

川西市立川西北小学校

川西市役所 美化推進課


本当にありがとうございます!


回収期限は10月21日までとなっております。

不要な子ども用品をお持ちの方は、ぜひご協力お願いいたします!


本校はユネスコスクールとして、ESD(SDGsの達成のための教育)に取り組んでいます。


川西明峰高校

企画広報部


2024-09-27

令和6年度体育大会!

 9月27日(金)令和6年度体育大会が開催されました!


各クラスこの日のために練習に励んだり、クラス旗を作成したりして、準備を行ってきました!


天候にも恵まれ、素晴らしい体育大会となりました。



総合優勝は

3年4組!


2年3組と5組が同率2位


そのあと3年6組が続きました。


どのクラスも全力をつくし、輝いていました。


準備や後片付け、運営に携わったみなさん、本当にありがとうございました!


川西明峰高校

企画広報部

2024-09-09

2024年度近畿・北陸地域ASPnet校学び合い交流会の最終日が終わりました!

 9月8日(日)大阪公立大学i-siteなんばにて、2024年度近畿・北陸地域ASPnet校学び合い交流会が行われ、本校代表生徒5名が参加しました。


6回行われたこのワークショップも今年度最終日となりました。

今回は石川県能登の学びの合宿で学んだことや感じたことを振り返り発表しました。


俳句や漫才、演劇、イラストなどを通してユニークな方法でそれぞれ発表しました。


小学生から大学生まで、地域、学校、学年の垣根を超えて学び合い、さまざまな課題を抱えるこの世界に「今自分たちにできること」を考え、行動に移す。


この6回の学び合いで石川県能登地震が「ニュースで見た他人ごと」から「自分ごと」に変わっていく姿が見られました。


ここで学んだことを、12月のESD発表会にて、本校の職員生徒と共有し、学校全体の学びへと繋げていきます。










2024-09-05

49回生「リユースプロジェクト」始動!不要になった子ども用品、お引き取りします!

 9月4日(水)「Meiho リユースプロジェクト」が始まりました!


「Meihoリユースプロジェクト」とは、第一学年(49回生)の生徒たちが園田学園大学さんと阪神北県民局さんのご協力のもと、明峰生の身の回りにあるものをリユース(使用)し、私たちの地域を笑顔にしようというプロジェクトで、今年で実施3年目となります。


身の回りにあるもう使われていない子ども用品(絵本、洋服、おもちゃなど)を集め、地域の子どもたちに届けるために、アイデアを出し合い、行動に移します!


第1回目の本日は、阪神北県民局の方々を講師としてお招きし、子ども用品の収集方法や注意すべきポイントを学びました。




グループでアイデアを出し合い、発表し合いました。



SDGs達成のために、自分たちでできることを企画・実行します!

不要な子ども用品をお持ちでしたら、ぜひご協力よろしくお願いいたします。


川西明峰高校

企画広報部

2024-09-02

令和6年度2学期始業式を行いました!

 9月2日(月)

夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました!


始業式では、校長が式辞の中で、夏休み中に各方面でボランティア活動や研修に参加し、活躍した生徒たちを紹介しました。


紹介された生徒たちの誇らしげな顔が印象的でした。


始業式後、表彰伝達が行われました。




第41回夏季川西・猪名川バレーボール大会で優勝した女子バレー部

保育検定を取得した3年生の生徒たち


が壇上にあがり、拍手で称えられました。


「命の大切さ講演会」では外部講師をお招きして、自転車のルールを守る大切さを学びました。





特に丘の上に位置する本校では自転車事故が多く、通学中は細心の注意を払わなければなりません。


生徒だけでなく、職員も思いやりを持って、ルールやマナーを守っていこうと気が引き締まりました。


まだまだ暑い日が続きますが、2学期も頑張りましょう!


川西明峰高校

企画広報部