2021-01-29

高2(44回)生のGC類型、台湾とオンライン交流を実施!

今週もGC Iが開催されました!


GC Iは、GC類型の高2生だけが履修できる必修科目です。

(1) Team Teachingによる丁寧で充実した授業
(2) ICTの活用
(3) 多言語教育(英語・韓国語・インドネシア語)
(4) 留学体験 (直接交流・オンライン交流)
(5) 校内外での発表を見据えた探究基盤の課題研究

GC類型の授業には、この5つの特徴があります。


2021年1月28日(木)のGC Iでは、リアルタイムで台湾とオンライン交流を実施しました!

交流相手は、台中市私立新民高級中学。
1936年に創立され、現在は生徒数は6000人を超え、教員も300名以上いる大規模な高校です。
公益財団法人 兵庫県国際交流協会さんからの紹介していただき、約2時間ほどのオンライン交流が実現できました。
Google Meetを用いて、11:00から開会式!
まずは互いの学校長による挨拶。

そして、本校から生徒会長による挨拶。
日本語と英語で行いました。



両校のスタッフの紹介の後、

11:20から生徒は4つのグループに分かれてGoogle Meetを行いました。
話すテーマは、food、festival、Tourist attraction、Idol。身近なテーマを設定しました。

“ オンライン交流をして台湾の節句や文化など自分が知らないことも学んだので、とても勉強になり、楽しかったです。  GC類型 高2(44回)生 ”
互いに英語を駆使しながら、徐々に打ち解けてゆきました。

“ 相手の先生・生徒どちらも日本語、英語がよく喋れて驚いた。  GC類型 高2(44回)生 ”
時間はあっという間に過ぎ、閉会式を迎えました。

“ もっといろいろ聞いたりして台湾のことについてたくさん知りたかったです。もっと時間があれば質問できたかなと思ったので、次回このような機会があればたくさん聞いてみようと思います。  GC類型 高2(44回)生 ”


“ 他国との交流を何度かしてきた中で、意外とコミュニケーションを取れることがわかってきました。  GC類型 高2(44回)生 ”


今年度は、新型コロナウイルスの影響で1年近く前から企画していた数多くの受入・派遣事業が中止となりましたが、オンラインを駆使しながら新たな企画を立ち上げてきました。

“ コロナ禍のため海外との行き来ができない中、オンラインとは言え、高校生同士が直接話し合えたのはよかった。事前にテーマを決めて、台湾と日本それぞれの文化等を紹介するようにしたので、高校生は画像やビデオを駆使しながら準備していた。国際交流をすることで、自国文化を再認識することにもなった。海外との同期型のオンライン交流は、やってみて初めて気づくことがたくさんあった。今回のプログラムをベースにして、次回以降につなげていきたい。教員にとっても得るところが大きかった。 本校校長  ”


川西明峰高校はESDに本気で取り組みます。

本校の特色を全面に掲げているグローバルキャリア類型は2月に特色選抜を実施しております。
グローバルキャリア類型の活動についてもっと知りたい方はこちらのブログをご覧ください。


兵庫県立川西明峰高等学校
企画広報部




2021-01-15

1.17追悼行事を行いました。

1月15日(金)
17日が日曜日のため、本日に1.17追悼行事を行いました。


朝のSHR後、放送での校長講話です。
「1995年1月17日 午前5時46分 阪神淡路大震災が起きました。
26年経った今でも、あの日を忘れることはありません。
当日の朝、発生時間よりも早く目が覚めた後、
ものすごい轟音とともに突き上げるような
揺れが発生しました。
何が起きたのか分からず、目の前で起こった状況を把握することさえ
ままならないような状態でした。




今年で震災から26年が経ちますが、毎回思うことがあります。
それは今ここに生きており、
命があることに感謝しなくてはならないということです。
自然災害はいつどこで遭遇するか分かりません。
しかし、前もって備えることは可能です。
日々の生活の中で、防災意識を高く持ち、周囲への感謝を忘れず
過ごしてほしいと思います。」



講話後、全員で30秒間の黙祷を捧げました。
被災地兵庫県にいる私たちにできる学び、持続可能な支援の形を
これからも考えていきたいと思います。

兵庫県立川西明峰高等学校
企画広報部


2021-01-08

「命の大切さ」講演会を行いました。

1月8日(金)始業式後、
兵庫県警察、公益財団法人 ひょうご被害者支援センターの方々を
お招きし、「命の大切さ」講演会を行いました。

何気なく過ごしている日々の中で、被害者・加害者の両方になる
可能性が大いにあることを伝えてくださいました。
そして、傷ついた被害者の傷が癒えることがないことも。


皆さんは毎日「楽しい」「嬉しい」「しんどい」「もういやだ」など、
いろいろな気持ち、感情を感じていると思います。
当たり前で、忘れているかも知れませんが、
そんなことを感じられるのも、今この瞬間に「命」があるからです。

「生きていることに感謝を」いきなりそんなことを言われても
ピンとこないかもしれません。
しかし、私たち支援センターの人は、大切な人を失っています。
その人はもうこの世に帰ってくることはありません。
もう何も感じられなくなってしまったのです。



だからこそ、今日講演を聴いてくれている皆さんには
今ある「命の大切さ」について深く考えてほしいと思います。

実体験を基にした講話は大変胸を打つ内容ばかりで、
たとえ画面越しであっても、生徒・教職員に
今ある命を大切にしていかなければならないことを
ひしひしと感じさせられました。


講演会の後半は、パワーポイントのスライドを用いた
デジタル紙芝居を行ってくださいました。
高校生を題材とし、カッとならずに一度立ち止まって考えてみること、
人に危害を加えないための自制方法や、自分の気持ちを相手に
伝えてみることで気持ちが落ち着いたりするなど
実生活にも活用できる内容を盛り込んだものでした。




1時間弱、ゆっくりと温かな言葉を紡ぎ出しながら、
講演会を行ってくださいました。
たとえ、どれだけ苦しい状況におかれても、自分の命も
他人の命も奪ってはいけない。
まさに「命の大切さ」を再確認した講演会となりました。

ご協力いただいた兵庫県警、公益財団法人 ひょうご被害者支援センターの皆様
本当にありがとうございました。

兵庫県立川西明峰高等学校
企画広報部





3学期始業式を行いました。

1月8日(金)3学期始業式を行いました。

今回もコロナウイルス感染拡大を考慮し、全学年オンライン配信で
始業式を行いました。

まず、初めに校長講話です。

年末年始にも、箱根駅伝など多くの場面で
若者たちが暗い世の中を勇気づけてくれました。
また、昨年から世界規模で環境問題に対し、警鐘を鳴らす少女もいます。
それらに共通していることは「覚悟」です。

何に対しても探究心を忘れず、学ぶことに常に貪欲です。
彼らのように、明峰生も更なる飛躍する1年にしてほしいと思います。




次に、表彰伝達です。この短い冬休み期間にも多くの部活動が、
優秀な成績を残しました!おめでとうございます!
今後も、輝く明峰生の姿を期待しています。



最後に、生徒指導部長より講話です。

防寒着の着用、自転車マナー、換気の徹底などコロナ禍であっても
学校生活をより良いものにするために、どうしていけばいいか。
それぞれが、次のステップに向けての準備期間として
3学期を過ごしてほしい。



いよいよ3学期が始まりました。
1月に入ってから気温も一段と低くなり、
体調管理には十分気をつけていかなくてはなりません。
制限の多い生活が続きますが、そんな時こそ自分を見つめ
自身への理解を深めていってほしいと思います。

兵庫県立川西明峰高等学校
企画広報部




2020-12-24

2学期終業式を行いました。

12月24日(木)放送による2学期終業式を行いました。

例年よりも早く始まった2学期ですが、
あっという間に過ぎていきました。

まずは、校長式辞です。




「激動の2020年でした。どこへ行くにもマスクが手放せない時代となり、
去年と比べ、一変した1年となりました。
しかし、そのような状況だからこそ、持続可能な教育・開発が求められています。
明峰生も当たり前だと思っていたことが、当たり前ではないことを
身をもって、知ったのではないでしょうか。
いつも感謝の気持ちを忘れず、小さなことにもありがたみを感じて、
過ごしてほしいと思います。
そして、2021年も明峰PRIDEを胸に、更に成長してくれることを期待しています。」


次に、生徒指導部長講話です。
自転車マナーとマスク着用の徹底を再度呼びかけました。
今後も、地域の方や学校に携わる多くの方と連携し
より快適な学校生活が送れるよう、教職員一丸となり、
サポートして参ります!



また今学期は、多くのクラブで好成績を残してくれました。
教職員一同大変誇らしい気持ちです。


表彰伝達の様子

振り返ると、定期考査、文化祭、体育祭、芸術鑑賞会、講演会など
盛り沢山の2学期でした。
明峰生は、どの行事にも積極的に取り組んでくれ、
一回り、二回り成長した姿を見せてくれました。
これからも「コロナだから」ではなく、「コロナだからこそ」
できることを探してほしいと思います。
3学期も元気いっぱいの姿を見せてくれることを
楽しみにしています!

兵庫県立川西明峰高等学校
企画広報部

2020-12-23

今日はカタリ場やで!

 カタリバ?

 12月22日(火)2年生はジブン探求(カタリ場)を行いました。
ブレーンヒューマニティーという運営団体に登録されている
多数の大学生・専門学校生にお越しいただき、
「今だから言えるぶっちゃけ話」
「自分は高校時代、こんなことに悩んでいた」
「こうすることで、少し道が開けた」などなど
リアルなお話を聞くことができるイベントです。




昨年実施したときには、涙をこぼす生徒が続出したイベントです。
本来なら先輩たちが語る話を生で聞くのですが、現在はコロナ渦。
明峰生たちは「自分が聞きたいと思う先輩の話」が聞ける教室に移動し、
「テレビに映し出される先輩のお話を聞く」というスタイルで
先輩方のお話を聞きました。




お話を聞いた後は、担当の学生と雑談感覚で自分の悩みを打ち明けてみたり、
将来の夢を打ち明けてみたり…。
 「やりたいことを先延ばしにしてない?」



 来年は3年生。「今をどう生きるか」を考えられる行事となりました。

兵庫県立川西明峰高等学校
第2学年

ESD発表会を実施しました。

12月22日(火)・23日(水)の二日間かけ
本校生徒が、今年取り組んできたことを
発表する「ESD発表会」を実施しました。

同じ学年の仲間が発表している姿に、聞いている生徒も
真剣な表情で、発表を聞いていました。

1・2年生はインドネシア語や韓国語講座で学んだ、
日常会話で使える挨拶・文化の紹介をしたり、
日々の生活の中で疑問に感じたことを考察・研究した結果を
パワーポイントを用いて発表しました。

パワーポイントは画像だけでなく、動画を組み込んだりと工夫がされた発表が多数あり、
プレゼンテーション能力の向上も垣間見えました。





3年生はプラスチック問題やヘルプマークの認知度など、
現在起こっている社会問題が題材にし、個人で発表しました。
これから社会の一員となる私たちに
何ができるのかを問いかけた、入念に準備されたことが伺える
プレゼンテーションでした。




それぞれが、様々な切り口で研究テーマについて発表してくれました。
今回の探究活動を通じて、

テーマの本質を「知る」
情報を「求める」「集める」
相手に分かりやすく「伝える」
振り返って「深める」

を学び、今後の活躍にも活かしてほしいと思います。

「川西明峰高等学校はESDに本気で取り組んでいます」
これからも、持続可能な教育を目指して学校全体であらゆる教育活動を
行っていきます!

兵庫県立川西明峰高等学校
企画広報部

2020-12-21

芸術鑑賞会を行いました!

12月18日(金)芸術鑑賞会を行いました。


今回は、
・隣との間隔を一席ずつ空ける
・マスク着用・消毒の徹底
・午前と午後の2部に分け、密を避ける

など、感染対策を徹底した上での開催となりました。

今年度は、日本伝統芸能である「狂言」を鑑賞しました。
狂言師 和泉元彌さんをお招きし、
生徒・教職員共に、当日を心待ちにしていました。

鑑賞会の中では、分かりやすく狂言の歴史を解説してくださったり、
舞台構造や演目の魅力を伝えてくださいました。
高校生のうちに、狂言が鑑賞できる機会はそうありません。
今回の鑑賞会が、生徒にとって何かしらの糧になったことと
思います。

終演後には、本校宛てに色紙もかいて下さり、
生徒・教職員にとって忘れられない1日となりました。




和泉元彌さんを始め、関係者の方々本当にありがとうございました。


兵庫県立川西明峰高等学校
企画広報部

防災LHRと避難訓練を実施しました!

12月21日(月)3学年共通の防災LHRと避難訓練を
実施しました。

まず、1時間目に防災LHRです。
ワークシートとDVD資料を用いて、理解を深めます。
災害が行った時に、どのような事に注意して
避難すべきなのか。
自分の考えをワークシートに記入し、周りと意見交換を
行いました。


続いては、火災を想定した避難訓練です。
放送での出火場所をよく聞き、最善ルートを見つけてグラウンドへ避難!



また、今回は各学年に分かれて、消火器を用いた、消火実演も行いました。
こちらは1年生の様子。
生徒は消火器の扱い方から、消火方法までしっかりと聞いていました。


自分の命を守れるのは、自分自身です。
そして、相手を助けられる力を持っているのも、自分自身です。
正しい行動と知識を身につけ、いざという時に
人のために何かできる人になってほしいと思います。

兵庫県立川西明峰高等学校
企画広報部





2020-12-17

3年生が球技大会を行いました!

12月17日(木)3年生が球技大会を行いました。
天候は快晴、気温は低かったですがスポーツ日和となりました。

男子はグラウンドでサッカーです。
入念に準備運動を行い、いざキックオフです!



ゴール前では、ボールの奪いが激しく行われます。
同級生の頑張りに、自然と応援にも力が入ります。



女子は体育館でバスケットボールです。
こちらも、接戦が繰り広げられていました。




本格的な冬が近づいてきました。
適度な運動と規則正しい生活を行い、
体調管理には十分気をつけましょう。

兵庫県立川西明峰高等学校
企画広報部