さて、今日は、本校の特色科目である「国際情報Ⅰ」と「国際情報Ⅱ」の授業で、生徒が待ちに待った国際交流がスタートです
まずは、3・4限目に行われた「国際情報Ⅰ」
ちなみに初回のメールテーマは自己紹介です。
これから定期的に設定したテーマごとの内容でメール交換を行い、2学期にはテレビ会議で対面して、グループプレゼンテーション交流も予定しています。 まだまだ始まったばかりのメール交換。とりあえず、不慣れな英文のメールを送信し終え、少し疲れた様子の生徒たちでしたが、相手からの返事が来ることが楽しみな様子でした。
5限目に行われた「国際情報Ⅱ」では、3年生15名がロズニーカレッジ(オーストラリア)の生徒と、1対1のSkype交流を行いました。 さすが3年生
ちなみに、5月25日(金)の授業では、タンパックシリング第一高校(インドネシア)との交流を行います。 昨年に引き続き、インドネシアの生徒達の日本語学習を明峰生がお手伝いする予定です。交流時に簡単な挨拶や自己紹介をインドネシア語でできるように、ひそかに特訓中だとか・・・。
さまざまな交流の機会を設けて行きますが、今後の交流も、きっと楽しい時間になるのではないでしょうか。